【合気道競技】
市内在住か在勤・在学の小学生以上対象。演武形式
◯日 程 11月4日㈰
◯場 所 市民体育館第1武道室
◯費 用 無料
◯申込み 10月28日㈪までに電話かファックスで市合気道連盟佐藤・047-465-4992へ
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045八千代市大和田138-2
【合気道競技】
市内在住か在勤・在学の小学生以上対象。演武形式
◯日 程 11月4日㈰
◯場 所 市民体育館第1武道室
◯費 用 無料
◯申込み 10月28日㈪までに電話かファックスで市合気道連盟佐藤・047-465-4992へ
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045八千代市大和田138-2
◆ 子育てラボ「乳幼児の救急法」〜救急車が来るまでにできること〜◆
乳幼児の応急手当を講話と実演で学びます。(保育あります。)
● 講師
八千代市東消防署
● 開催日時
10月9日(水)午前9時30分〜午前11時
● 場所
村上公民館2階 講習室
● 対象
市内在住か在勤・在学で乳幼児の保護者
(ボランティアによる保育があるので乳幼児の同伴可能です。)
● 定員
先着10人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
◆ 村上いきいき元気教室 ◆
高齢者が安心して健康に過ごすために役立つ知識を学びます。(全4回)
● 開催日時(9月~12月の第3水曜日の午前10時〜11時30分)
9月18日(水):「相続と遺言の基礎知識」 千葉県金融広報委員会
10月16日(水):「フレイル予防と元気体操」 八千代市健康づくり課
11月20日(水):「健康長寿のための食生活の秘けつ」 八千代市健康づくり課
12月18日(水):「高齢者を狙う悪質商法」 千葉県消費者センター
● 場所
村上公民館2階 講習室
● 対象
市内在住の65歳以上の方
● 定員
先着24人(全4回とも出席できる方)
● 参加費
50円(第3回の食材費です。第2回時に徴収します。)
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」
男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800
【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
生涯を通じて、仕事や趣味、家族や友人との団らん、食事や会話を楽しむ・・・そんな豊かな毎日を支える土台となるのが「健康」です。毎年9月は「健康増進普及月間」及び「食生活改善普及運動」の実施期間となっています。
健康増進普及月間の統一標語は、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~ 健康寿命の延伸~」です。
健康寿命を延ばし、いきいきとした生活を楽しむために、まずは運動・食事・禁煙・睡眠など、生活習慣をふり返り、できることから毎日の生活に取り入れてみませんか?
詳細は下記のリンクからご確認ください。
◯八千代市公式ホームページ【毎年9月は「健康増進普及月間」及び「食生活改善普及運動」の実施期間です。】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/36434.html
問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513
1 親子料理教室~助六寿司と白玉ぜんざい~の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
助六寿司と白玉ぜんざいを作ります。
【費用】
2,500円(2名分・当日支払い)
【日時】
9月16日(月曜日・祝日)午前10時30分~午後1時
【定員】
先着8組※小学生以上の児童とその保護者の方対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
9月3日(火曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み
2 家庭料理講座~シフォンケーキとガレット作り~の参加者募集
【内容】
お味噌を使ったシフォンケーキと蕎麦粉のガレットを作ります。
【費用】
1,000円(2回分・当日支払い)
【日時】
9月26日(木曜日)午前10時30分~午後1時
【定員】
先着16人※対象:18歳以上
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
9月3日(火曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み
各講座への参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
https://yachiyo-agri.org/
◆ 問い合わせ先
やちよ農業交流センター
〒276-0005 八千代市島田2076
電話:047-406-4778
FAX:047-406-4779
9月2日(月)から、暮らしに役立つ「生活情報(保険・年金・税金・子育て・教育・道路・河川・交通機関に関すること)」の配信を新たに開始しました。
希望される方は、下記の「登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。」から設定内容の変更をお願いします。
詳しくは下記より市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/1613.html
このお知らせは登録者全員に配信しています。
八千代市役所 企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
◆ 子育てラボ「乳幼児の救急法」〜救急車が来るまでにできること〜◆
乳幼児の応急手当を講話と実演で学びます。(保育あります。)
● 講師
八千代市東消防署
● 開催日時
10月9日(水)午前9時30分〜午前11時
● 場所
村上公民館2階 講習室
● 対象
市内在住か在勤・在学で乳幼児の保護者
(ボランティアによる保育があるので乳幼児の同伴可能です。)
● 定員
先着10人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
9月2日(月) 午前9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
八千代市LINE公式アカウントは9月2日(月)午前10時にリニューアルしました。
メニューデザインを一新し、欲しい情報だけを受信できるセグメント配信、定期お知らせ配信の追加や、各種電子申請へのアクセスの向上、チャットボットの追加など、便利な機能を新たに導入しています。
ぜひ、この機会に友だち登録と、受信設定をお願いします。
※受信設定をしない場合、すべての情報が配信されます。
※登録内容は「受信設定」からいつでも変更することができます。
登録方法やリニューアル内容について、詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/53942.html
このお知らせは登録者全員に配信しています。
八千代市役所 企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
◆ 八千代の歴史と文化財「郷土を知ろう」◆
村上公民館発着で近隣の文化財を徒歩で訪ね、八千代の歴史を学びます。(悪天時は村上公民館で座学です。)
● 講師
八千代市文化・スポーツ課
● 開催日時
10月4日(金)午前10時〜午前11時30分
● 場所
集合・解散場所:村上公民館
(悪天時:村上公民館2階講習室)
● 対象
市内在住か在勤・在学の成人
● 定員
先着12人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
9月2日(月) 午前9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452