【熱中症に注意してください】

気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにし
てください。

<熱中症を予防するために>
 ●こまめな水分補給をしましょう。
 ●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
 ●適切にエアコンを使いましょう。
 ●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
  熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
<外部リンク>
    熱中症警戒アラート等メール配信サービス
    https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>

やちよ防災情報メール

台風9号の接近に備えて,車の移動場所を開設しました。
移動場所として,八千代台小学校を開設しています。

【配信元】
八千代市総務部危機管理課防災対策班
電話:047-421-6716
FAX:047-483-1094
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

生ごみは水切りをしてから出しましょう

生ごみの約80%は水分といわれています。生ごみの水気をよく切らないと、ごみの重量が増すだけでなく収集車に入れる際、水気が飛び散り道路や集積場所などを汚してしまいます。
一人ひとりの水切りが、ごみの減量や道路・集積場所などの清潔保持につながります。ご協力をお願いします。

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回防災会議【公開】…8月5日(火)午後1時30分
・第5回(仮称)みどりが丘小学校分離新設校設立準備委員会【公開】…8月5日(火)午後6時30分
・農業委員会第8回総会【公開】…8月6日(水)午後1時30分
・青少年問題協議会【公開】…8月7日(木)午前10時00分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和7年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/62434.html#2508

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール 【開館50周年】八千代台図書館・八千代台公民館 合同主催講座 「認知症サポーターになろう!」

~知って安心して地域に広がる~
9月は「世界アルツハイマー月間」「認知症の日」です。
認知症への理解や認識は,少しずつ変わってきています。この機会に一緒に学んでみませんか。

●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/67902.html

●日時
9月3日 水曜日
午後1時30分~午後3時

●会場
八千代台公民館 研修室
※駐車スペースに限りがある為,できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。
(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)

●対象
市内在住か在勤・在学の成人

●定員
抽選20人 

●持物
筆記用具・飲み物

●申込期間
令和7年8月1日(金)午前9時~8月11日(月)午後9時

●申込み方法
・ちば電子申請サービスから申込
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47481

・八千代台公民館 047-483-5553
電話または,直接 窓口へ。(開館時間内 午前9時~午後9時)
・八千代台図書館 047-482-0912
電話または,直接 1階カウンターへ。
※開館時間内 火・水・土・日・祝 午前9時~午後5時
木・金 午前9時~午後7時

●受講の可否
8月16日(土)までに当選者のみ通知します。

【注意事項】
会場は,八千代台公民館 研修室

●問い合わせ先
八千代台公民館 八千代台西1-8
電話 047-483-5553
八千代台図書館 八千代台北6-7-6
電話 047-482-0912

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(3件)】

1 家庭料理講座~ピーマン麹の甘味噌作り~の参加者募集
【内容】
今年は特に待ち遠しかった「新米」の季節がやってきました!
新米を存分に楽しめる講座をご用意しました!!
ピーマン麹の甘味噌、新米おにぎりと野菜たっぷりのお味噌汁を作ります。
【日時】
8月25日(月) 午前10時30分から午後1時まで

2 そば打ち体験の参加者募集
【内容】
作ったお蕎麦はお持ち帰り頂き、講師の打ったお蕎麦を試食します。
【日時】
8月23日(土)・24日(日)・9月27日(土)・28日(日)・10月25日(土)・
26日(日)・11月8日(土)・9日(日)
各日 午前10時から午後1時まで

3 夏休み親子料理講座~手作りパンのハンバーガー~の参加者募集
【内容】
夏休み企画、親子料理講座の最終回!
バンズから作るハンバーガー、マッシュポテト、スムージーを作ります。
※幼稚園年長以上のお子様とその保護者の方がご参加いただけます。
【日時】
8月20日(水) 午前10時30分から午後1時まで

詳細は、以下のWEBサイトよりご確認お願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://michinoeki-yachiyo.jp/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【TRC八千代中央図書館 図書館サポーターCLUB 会員募集】

【TRC八千代中央図書館 図書館サポーターCLUB 会員募集】
一緒に図書館を盛り上げてくれる図書館サポーターCLUBを募集しています!
参加するための事前説明会もありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

●日時 直近の活動日または参加可能な希望日

●場所 TRC八千代中央図書館 ボランティア室

●対象 中学生以上の学生
 
●定員 なし
 
●持ち物 筆記用具

●申し込み 電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先 TRC八千代中央図書館(047-486-2306)

【配信元】
TRC八千代中央図書館
電話:047-486-2306
〒276-0028
千葉県八千代市村上2510

[2025年度図書館サポーター説明会.jpg]

やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座 エンジョイ・ライフ講座(全5回)】

●内容
体操、健康教室、ものづくり、簡単料理などの体験を通して、健康維持と楽しい交流をしましょう。

●日時
9月10日・9月24日・10月8日・10月29日・11月12日
いずれも水曜日
午前10時〜正午

●場所
勝田台公民館

●対象
市内在住か在勤の60歳以上の方

●定員
抽選12人

●費用
800円
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

■申し込み方法
8月1日(金)午前9時から10日(日)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47529

8月13日(水)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 災害対策!〜安心・安全は自分たちで作るもの〜】

◆近いうちに必ず来る大きな災害、「他人事」ではなく「我が事」として備えましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/67273.html

●日時 8月29日(金) 午前10時〜11時30分

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選10人

●参加費 無料

●持ち物 筆記用具、飲み物

■申込み方法 8月1日(金)午前9時から5日(火)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45898
※抽選結果は当選者のみ8日(金)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

村上地域包括支援センター主催
介護予防教室
「声と喉のアンチエイジングで介護予防!」
声が通らないのは、のどの衰えのサインかもしれません。一緒に喉と体を鍛えて健康長寿を目指しましょう。

●日時
1日目:9月11日㈭午前10時00分~11時30分
2日目:9月25日㈭午前10時00分~11時30分

●対象
原則65歳以上の方

●定員
先着15人

●場所
下市場公会堂

●持ち物
飲み物

●申込方法
9月10日(水)までに電話

●申込み
村上地域包括支援センター(電話047-405-4177)
月~金 8時30分~17時まで(土日祝休み)