やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 災害対策!〜安心・安全は自分たちで作るもの〜】

◆近いうちに必ず来る大きな災害、「他人事」ではなく「我が事」として備えましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/67273.html

●日時 8月29日(金) 午前10時〜11時30分

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選10人

●参加費 無料

●持ち物 筆記用具、飲み物

■申込み方法 8月1日(金)午前9時から5日(火)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45898
※抽選結果は当選者のみ8日(金)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

村上地域包括支援センター主催
介護予防教室
「声と喉のアンチエイジングで介護予防!」
声が通らないのは、のどの衰えのサインかもしれません。一緒に喉と体を鍛えて健康長寿を目指しましょう。

●日時
1日目:9月11日㈭午前10時00分~11時30分
2日目:9月25日㈭午前10時00分~11時30分

●対象
原則65歳以上の方

●定員
先着15人

●場所
下市場公会堂

●持ち物
飲み物

●申込方法
9月10日(水)までに電話

●申込み
村上地域包括支援センター(電話047-405-4177)
月~金 8時30分~17時まで(土日祝休み)

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催 「夏休み親子で楽しくパン作り」】

●内容
 季節に合ったパンを親子で作り,食べます。(メロンパン,ソーセージパン,あんパン各2個とバナナジェラートの予定)
●日時
 8月26日(火)
 午前10時から午後2時まで
●会場
 緑が丘公民館 4階 調理室
 (緑が丘3-1-7)
●対象
 市内在住の小学生と保護者
 小麦粉・卵・バター・乳製品等のアレルギーのある方は参加できません。
●定員
 抽選8組(児童は兄弟姉妹2人まで参加可能)
 3人で参加の場合は,作るものの数が決まっているので,3人で取り分けることになります。
 (特にジェラートは,各組2個になりますので,ご了承ください。)
●持ち物
 筆記用具,エプロン,三角巾,手拭きタオル,ふきん3枚(パンにかけておくもの2枚と洗い物用1枚),子ども用上履き,飲み物,持ち帰り用の袋など
●材料費
 1,000円  当選した方は,8月20日(水)までの平日午前9時から午後5時に緑が丘公民館4階窓口にご持参ください。
●申込方法
 8月1日(金)午前9時から8月6日(水)午後9時まで
 ちば電子申請サービスから
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46236
●抽選結果
 8月12日(火)までに抽選結果をメールで送ります。

【配信元】
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489−4919
〒276-0049 八千代市緑が丘3−1−7

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催講座 夏休み子ども教室「勾玉づくり」】

●内容
 勾玉用の石を磨き,勾玉をつくる。
●日時
 8月22日(金)
 午後1時30分~3時30分
●会場
 緑が丘公民館 4階 学習室
 (緑が丘3-1-7)
●対象
 市内在住の小学3~6年生
●定員
 抽選 10人
●材料費
 300円  当選した方は,8月19日(火)までに緑が丘公民館4階窓口へ持参。 受付は平日の午前9時から午後5時まで
●持ち物など
 筆記用具,雑巾,飲み物,汚れてもよい服装
●申込期間
 8月1日(金)午前9時から8月6日(水)午後9時まで
 ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45581
●抽選結果
 8月12日(火)までに受講の可否をメールで通知します。

八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
〒276-0049 八千代市緑が丘3−1−7

広報やちよ8月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「はじける甘みさわやかに」
・特集「学習会の出前“まちづくりふれあい講座”」
・特集「お盆期間に市営霊園行き臨時バスを運行」
・特集「第51回八千代ふるさと親子祭」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-421-6704(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【第2回やち博講座「一病息災 ~病を恐れ、病と生きる~」】

開催中の企画展の内容について解説します。

企画展「病をのりこえて 死とまじないと八千代のひとびと」https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/34960.html

●募集人数
先着50人

●日時
8月24日(日曜日) 午後1時30分~3時00分

●開催場所
郷土博物館学習室

●費用
無料

●申込
8月1日(金曜日)午前9時から電話か直接当館窓口へ

●ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/52945.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【救命講習会のお知らせ】

【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
8月24日(日)午前9時~12時
9月6日(土)午前9時~12時
・応急手当普及員講習
9月9日(火)-11日(金)午前9時〜17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186) 
●関連情報
令和7年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
令和7年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
心肺蘇生法(市民用)デモンストレーション(動画)↓

八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804

やちよイベント情報メール【オレンジカフェ やちよのかけはし】

認知症の方やその家族が孤立せずに地域で支え合い,安心して暮らせるように認知症に対する理解と予防を学べる集いです。医師による「認知症の症状」についての講話や,レクリエーション,参加者同士の交流等を行います。気軽に参加し「認知症の悩み」など,話してみませんか?

●日時
令和7年8月6日(水)10時30分~12時00分

●場所
イオンモール八千代緑が丘2階ローズ広場

●参加費
無料

●申込
不要

●主催及び問い合わせ先
やちよ総合診療クリニック(080-4336-8145)

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[チラシ表面(5~8月).jpg]

やちよイベント情報メール【市役所献血・献血普及啓発ボランティア活動発表会の作品募集】

市役所献血・献血普及啓発ボランティア活動発表会の作品募集のお知らせ

①市役所献血のお知らせ
明日8月1日(金)に八千代市役所で献血を行います。
8月は暑さなどの影響から献血者数が減少傾向にあり、安定的な血液の確保が課題となっています。
尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●日時
8月1日(金)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分

●受付場所
八千代市役所 新館1階 エレベーター前

当日の混雑を避けるため、事前のご予約を推奨しております。
予約は、献血WEB会員サービスラブラッドのウェブサイト、アプリ、もしくはお電話(0120-892-760)で前日の17時まで予約可能です。

8月1日(金)以降の八千代市内での献血実施予定は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

②献血普及啓発ボランティア活動発表会の作品募集のお知らせ
厚生労働省では、小学生・中学生・高校生を対象に、若年層の献血への関心を高める広報となるような作品を募集しています。

●募集部門
・活動報告部門
献血をテーマにした自由研究やボランティア活動、学校・地域での啓発活動の報告など
・動画部門
実際に体験した献血ボランティア活動や献血啓発活動など

●募集期間
令和7年9月30日(火)まで

●応募方法
・応募フォーム(https://forms.gle/VibBYw1A2Vy1fGSW7
・下記の送付先に郵送またはメール
(送付先)
㈱ウルフスタイル内:担当 山口
〒104-0045 東京都中央区築地2-7-12 山京ビル708
[TEL] 03-6264-0577 [MAIL] contest@wolfstyle.co.jp

※詳しくは厚生労働省案内ページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kenketsugo/index_00006.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【THEカルテットの昭和歌謡コンサート】

本文:

THEカルテットの昭和歌謡コンサート
8月7日(木)より一般チケット販売開始。
【会場:八千代市市民会館 小ホール】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(八千代市地域振興財団ページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/civic_hall_e/34824/

【内容紹介】
胸が高鳴る懐かしの名曲たち。あの時、あの場所で歌った曲…懐かしのあの歌を楽しみましょう!
テノール:江上 怜那 バリトン:加藤 凱也 他出演

【日 時】10月24日(金) 14:00~
【会 場】八千代市市民会館 小ホール
【対 象】子どもから大人まで(未就学児入場可能)
【参加費】一般2,500円(当日は500円増し)

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
●株式会社マイソングエンタテイメント
 電話:03-5774-1414

●八千代市市民会館
 電 話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2