2025年9月17日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(9月18日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
2025年9月17日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(9月18日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」
男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800
【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
大切な人を亡くした後の悲嘆(グリーフ)を理解し、自身や身近な人へのケアについて学べる講演会をYouTubeで限定配信します。
視聴を希望する人は、下記URL(ちば電子申請サービス)からお申込みください。
▼配信期間
令和7年9月15日㈪ から11月14日㈮まで
▼申込先
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49225
▼配信元
八千代市健康福祉部障害者支援課
電話:047-421-6741
2025年9月16日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(9月17日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
八千代市ボランティア・市民活動推進センター(八千代市社会福祉協議会)主催の「市民活動推進講座」を開催いたします。「ボランティアとは何か?市民活動とは何か?」基礎的な内容はもちろん、昨今課題として挙げられる担い手育成の話まで、大阪ボランティア協会より講師をお招きし、わかりやすくご講演いただきます。皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
●実施日時及び参加費
実施日時:令和7年9月27日(土)13時~15時
参加費:無料
●実施場所
八千代市福祉センター(八千代市大和田新田312-5 市役所隣)4階 第3・4会議室
●内容
ボランティア・市民活動 基礎講座
・「ボランティアって何?市民活動って何?」
・担い手育成について
・EXPO2025 大阪・関西万博におけるボランティア活動の現状(予定)
●講師
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 事務局主任ボランティアコーディネーター
市居 利絵氏
●申し込み先URL
https://ws.formzu.net/dist/S347932183/
●お問合せ先
八千代市ボランティア・市民活動推進センター(八千代市社会福祉協議会)
電話:047-483-3021
場所:八千代市福祉センター(八千代市大和田新田312-5 市役所隣)
【配信元】
八千代市総務部コミュニティ推進課
電話:047-485-1375(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
◆米本地区に残る城跡や武将の足跡をたどり八千代の歴史を学びます。
※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/68519.html
●日時 10月22日(水)午後1時〜3時30分
※予備日10月29日(水)午後1時〜3時30分
●集合場所 米本神社 境内
●対象 市内在住か在勤・在学の成人
●定員 抽選12人
●参加費 無料
●持ち物 飲み物、筆記用具
■申込み方法 9月16日(火)午前9時から20(土)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48517
※抽選結果は当選者のみ24日(水)までに通知します。
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
◆親子で協力しあい、伝統食の手打ち蕎麦を体験します。
※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/68223.html
●日時 10月26日(日) 午前9時30分〜午後2時
●場所 阿蘇公民館 2階調理室
●対象 市内在住の小学生とその保護者
※蕎麦・小麦アレルギーのない方
●定員 抽選4組
●参加費 1,500円
●持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾、布巾、容器、室内履き、飲み物
■申込み方法 9月16日(火)午前9時から20日(土)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48241
※抽選結果は当選者のみ24日(水)までに通知します。
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
里山整備に必要な知識やチェーンソーなどの道具の使い方を全5回の日程で学びます。
●日時
第1回 10/25、第2回 11/15、第3回 12/6、
第4回 12/13(予備日12/20)、第5回 1/17
(いずれも土曜日に実施)
午前10時から午後3時頃
●対象
18歳以上で講座終了後に八千代市内の里山で活動を希望する人
●申込方法
電話、電子メールまたは直接窓口へ
※電子メールの場合は、題名に「里山楽校申込」と記入の上、氏名・住所・電話番号・
生年月日・性別をお知らせください。
●申込先
八千代市役所ゼロカーボンシティ推進室
電話番号:047-421-6767
メールアドレス:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp
●イベントホームページはコチラ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/3752.html
八千代台地区に点在する歴史や文化を歩きながら学ぶ講座です。町の片隅に隠れた物語や魅力を見つけてみませんか。
⚫開催日時:令和7年10月29日(水)午前10時〜11時30分
⚫開催場所:八千代台東南公民館 3F 会議室に集合して外に出かけます。
⚫対 象:市内在住か在勤・在学の成人
⚫定 員:15人(応募多数の場合は、抽選)
⚫持ち物 :歩きやすい靴と服装、筆記用具、飲み物
⚫申込み :9月16日(火)午前9時から9月20日(土)午後5時まで
電子申請サービスまたは、電話か窓口のいずれか。25日(木)までに抽選結果を通知します。
※関連 ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/68166.html
※ちば電子申請サービス
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47803
問い合わせ
八千代台東南公民館
電話 047-485-4811
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
不安や疑問が多い小・中学生の子育てについて専門の家庭教育指導員を交えて、同じ子育て世代とフリートーキングを行う講座です。
●日時 10月16日(木)午前10時~正午
●対象 市内在住・在勤の小・中学生の保護者(親や祖父母)
●定員 先着12人
●費用 無料
●持ち物 筆記用具、上履き、飲み物など
申し込み方法 9月16日(火)午前9時より電話、または直接同館にてお申し込み下さい。
【注意事項】 ・公民館の敷地内に駐車場はありません。・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがありますので、ご協力をお願いします。
【問い合わせ先】高津公民館 〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353(午前9時〜午後5時 休館日:9/21,9/23,10/13)