やちよイベント情報メール【勝田台公民館・八千代市地域振興財団合同講座「自然の色を楽しむ草木染」】

●内容
自然由来の優しい色合いにストールを染色します。

●日時
9月12日(金)午後1時30分〜3時30分

●場所
勝田台公民館 調理室

●対象
市内在住か在勤・在学の成人

●定員
先着10人

●費用
1,300円
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

●持ち物
エプロン、ビニール手袋、スリッパ、飲み物

■申込み方法
8月15日(金)午前9時から電話か直接同館窓口へ(開館時間内)

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「折り紙で暮らしを楽しむ小物を作ろう!」(全2回)】

◆日本の伝統文化に触れかわいい小物を作ります。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/67272.html

●日時 9月17日 9月24日 
    いずれも水曜日 午前10時〜12時

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選8人

●参加費 100円

●持ち物 はさみ、木工用ボンド、定規、筆記用具、飲み物

■申込み方法 8月15日(金)午前9時から19日(火)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受付ます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47021
※抽選結果は当選者のみ22日(金)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催「防災講座」】

○内容
 在宅避難についての知識や必要な備蓄品を知り,防災意識を高めよう。
○日時
 9月2日(火) 午前10時から11時30分まで
○講師
 防災士 佐藤 寛氏 
○会場
 緑が丘公民館 4階 講習室
 (緑が丘3-1-7)
○費用
 無料
○対象
 市内在住の成人
○定員
 抽選15人
○持ち物
 筆記用具,飲み物
○申込方法
 電子申請:8月15日(金)午前9時から8月21日(木)午後9時まで
 ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=46285
 電話や窓口:上記同期間の平日午前9時から午後5時まで
○抽選結果
 8月28日(木)までに受講の可否をメールや電話で通知します。

【配信元】
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
〒276-0049 八千代市緑が丘3-1-7

やちよイベント情報メール【おやこ生き物探検隊~秋の生き物を見てみよう~】

●内容
「秋」のほたるの里には、どんな生き物がいるでしょうか??
みんなで探検しましょう!!

●日時
9月13日(土曜日) 午前10時00分~午前11時30分
集合時間:午前9時50分
※小雨決行・雨天中止

●募集対象
小学生以上の親子

●参加費
1人200円(保険料・資料代)

●申し込み方法
9月10日(水曜日)までに電話で八千代市ゼロカーボンシティ推進室(電話:047-421-6767)へ申し込みください。

●このイベントのウェブページはコチラ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/3741.html

広報やちよ8月15日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「平和の灯を守るために」
・特集「八千代平和事業 戦後80年平和について考えましょう」
・特集「危険ブロック塀の撤去費用を補助します」
・特集「災害時の避難に支援が必要な人への取り組みを進めています」
・特集「青少年版 未来のデザイン考えてみました」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-421-6704(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【令和7年度「手話講習会(手話にふれよう)」受講生募集】

●日程:9月3日〜12月10日の毎週水曜日(全12回)休み10/1・11/5・11/19
●時間:午後1時30分〜午後3時30分
●会場:福祉センター
●内容:初級程度の手話とその他のコミュニケーション(要約筆記と盲ろう体験)
●定員:20名(先着順)
●料金:2,000円(資料代)
●対象:初心者
●申込先:八千代市身体障害者福祉会きらめき支援センター
(TEL・FAX兼用)047-485-8822へ
●締切:8月22日(金)

【配信元】
八千代市健康福祉部障害者支援課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

お盆期間のごみ収集日程についてのお知らせ

お盆期間(8月12日(火)~8月16日(土))の収集日程と清掃センターへのごみの持込み日程について、市HPで公開しています!
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/gomi-recycle/3797.html

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768

やちよイベント情報メール【10月のやちよ元気あっぷ90の利用者を募集します。】

10月のやちよ元気あっぷ90の利用者を募集します。

●通所型短期集中予防サービスとは
 最近、つまずきやすくなった、外に出るのが億劫になった人などを対象に、リハビリの専門職などが運動機能等の改善・向上の個別プログラム(自宅でできる運動など)や自己管理方法を提案し、90日間(3か月)集中的に支援を行います。体を動かす習慣を身につけ、もう一度、好きなこと、やってみたいことができるよう支援します。90日間のプログラム終了後も、一定期間支援を行います。

 紹介チラシ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/35184.pdf
●対象者
65歳以上で、次の(1)(2)のいずれかに該当し、全12回に参加できる方
(1)介護保険の認定が要支援1・2の方
(2)基本チェックリストにより生活機能が低下していると判断され、事業対象者に該当する方

●募集人数
28名

●費用
無料(送迎あり)

●実施場所
市内介護老人保健施設
通所リハビリテーション
医療施設など
お住まいの地域により異なります。

●実施日時
実施時期 10~12月、週1回2時間程度、全12回。9回の通所と3回の訪問サービス。

●詳しくはこちらの元気あっぷ90のホームページもご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/24/68279.html

●問い合わせ先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。

〇勝田台地域包括支援センター 電話047-481-3515
〇阿蘇・睦地域包括支援センター 電話047-488-9525
〇村上地域包括支援センター 電話047-405-4177
〇八千代台地域包括支援センター 電話047-406-5576
〇高津・緑が丘地域包括支援センター 電話047-489-4655
〇大和田地域包括支援センター 電話047-484-6611

【熱中症に注意してください】

気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにし
てください。

<熱中症を予防するために>
 ●こまめな水分補給をしましょう。
 ●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
 ●適切にエアコンを使いましょう。
 ●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
  熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
<外部リンク>
    熱中症警戒アラート等メール配信サービス
    https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>

【熱中症に注意してください】

気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにし
てください。

<熱中症を予防するために>
 ●こまめな水分補給をしましょう。
 ●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
 ●適切にエアコンを使いましょう。
 ●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
  熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
<外部リンク>
    熱中症警戒アラート等メール配信サービス
    https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>