★7月15日(火)更新
子育て中の皆さんをサポート・応援するための「家庭教育通信(令和7年度1号)」を発行しました。それぞれの時期に合わせた家庭教育に関するお役立ち情報が掲載されています。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/4674.html
【配信元】
八千代市教育委員会
生涯学習振興課
電話:047-481-0309
〒276-0045 大和田138-2
★7月15日(火)更新
子育て中の皆さんをサポート・応援するための「家庭教育通信(令和7年度1号)」を発行しました。それぞれの時期に合わせた家庭教育に関するお役立ち情報が掲載されています。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/4674.html
【配信元】
八千代市教育委員会
生涯学習振興課
電話:047-481-0309
〒276-0045 大和田138-2
◆ 科学教室「超簡単モーターをつくろう」◆
〜仕組みを学んで、たのしく工作〜
実験動画などでモーターのしくみを学び、簡単なモーターを製作します。
● 講師
三菱電機株式会社
● 開催日時
8月18日(月) 午後2時〜4時
● 場所
村上公民館2階 会議室
● 対象
市内在住の小学3年生〜中学生。希望する保護者の同伴可
● 定員
先着15人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
7月15日(火) 9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
高齢者対象の主催講座「東南きらめき倶楽部」の2回めに、ニュースポーツ「ボッチャ」を企画しました。ボッチャでおじいちゃん・おばあちゃんと対決しよう!
開催日時:令和7年8月7日(木)午前10時〜11時30分
開催場所:八千代台東南公共センター 5F ホール
対 象:市内在住・在学の小学生
定 員:12人(応募多数の場合は抽選)
持ち物 :飲み物、筆記用具
受付方法:7月15日(火)午前9時から7月21日(月)午後5時まで。
ホームページをご覧いただくか、電子申請サービスまたは
電話か窓口へ。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45294
当落は7月23日(水)までに通知します。
電気の大切さを学びながら、乾電池を使った工作で「ハンディファン」を作りましょう。
開催日時:令和7年8月6日(水)午前10時〜正午
開催場所:八千代台東南公共センター 5F ホール
対 象:市内在住・在学の小学生
定 員:15人(応募多数の場合は、抽選)
持ち物 :単3乾電池2本、飲み物、筆記用具
受付方法:7月15日(火)午前9時から7月21日(月)午後5時まで
ホームページをご覧いただくか、電子申請サービスまたは、
電話か窓口へ。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45634
当落結果は、7月24日(木)までに行います
NHK紅白歌合戦でも話題になった「けん玉」。昔遊びのけん玉を通し、技を学び、集中力を高めます。親子で一緒に、挑戦してみませんか?
開催日時:令和7年8月9日(土)・10日(日)の全2回 午前10時〜11時30分
開催場所:八千代台東南公民館 3F 和室
対 象:市内在住・在学の小学生とその親
持ち物 :筆記用具、飲み物
定 員:親子8組(応募多数の場合は、抽選)
受付方法:7月15日(火)9時から7月21日(月)17時まで
ホームページをご覧いただくか、電子申請サービスまたは電話か窓口へ
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45394
当落結果は、7月24日(木)までに通知
●内容
紙を使ったおもちゃを作って、科学を楽しく学びましょう。
●日時
令和7年8月20日(水)
午前10時~11時30分
●場所
セントラルスポーツ生涯学習プラザ3階 第1・2研修室
●対象・定員
市内在住の小学生20人(応募者多数の場合は抽選)
※抽選結果(受講の可否)は、7月31日(木)の午後に、申し込み時の電子メールアドレスへご連絡します。
●費用
無料
●持ち物
はさみ、スティックのり、色鉛筆
●申し込み
申し込み期間 7月15日(火)午前9時~7月29日(火)まで。(先着順ではありません)
申し込みはこちらから
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45696
●お問い合わせ
〒276-0045
八千代市大和田138ー2
教育委員会 生涯学習振興課
電話:047-481-0309
■硬式テニス
対象:市内在住か在勤・在学または市テニス協会加入者。
試合形式:トーナメント方式。
種目:ダブルス(女子初級、男女A・B、混合、男女ベテラン)
日程:9月5日㈮,6日㈯,12日㈮,13日㈯,15日㈷,20日㈯,21日㈰,23日㈷,27日㈯,28日㈰,10月4日㈯,11日㈯,12日㈰
場所:総合運動公園テニスコートNo3~10
費用:一般3,000円(1組)、加盟団体2,500円(1組)
申込:参加費を振り込み後(ゆうちょ銀行・口座番号10590-48948341、他銀行・058-4894834、振込先・八千代市テニス協会)7月25日㈮必着で振込用紙(コピー可)と申込書(市テニス協会HPからダウンロード可)を同封し、下記に郵送。
郵送先:〒276-0046八千代市大和田新田1151-3八千代市テニス協会秋季担当・ 秋葉拓也宛
問い合わせ:047-459-5551 詳細は、同協会HP(http://www.8004tennis.com)に掲載
■空手道
対象:市内在住か在勤・在学または市空手道連盟加盟団体に所属する人。
種目:幼年・小学生・中学生の各男女。
試合:全日本空手道連盟競技規定および八千代市空手道大会申し合わせ事項に基づく
日程:9月23日㈷
場所:セントラルスポーツ生涯学習プラザ
費用:1人3,000円
申込:8月31日㈰までに八千代市空手道連盟大会事務局・宮井勝也宛にメールyachiyoshikarate@gmail.comにて申し込み。
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2
●内容
映像を見たり工作をしたりして電気について楽しく学ぼう。
〜備長炭で明かりをともそう〜
●日時
8月5日(火)午前10時から正午まで
●会場
緑が丘公民館 4階 講習室
(八千代市緑が丘3-1-7)
●参加費
無料
●対象
市内在住の小学3年生から6年生
(保護者の参観もできます)
●定員
抽選16人
●持ち物
筆記用具,飲み物,ウエットティッシュ,ハンドタオル
●申込方法
7月15日(火)午前9時から7月23日(水)午後9時まで
ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=44976
●抽選結果
7月28日(月)までに受講の可否をメールで通知します。
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
〒276-0049 八千代市緑が丘3−1−7
実験を通して、水の性質や水の循環、使った後の水の行方などを学びながら「水の大切さ」や「私たちができること」について、楽しく学習します!
募集人数に空きがございますので、夏休みの宿題の参考に、ぜひお申し込みください。
●日時
令和7年8月5日(火曜日)
午前10時00分~正午
●場所(集合・解散場所)
八千代市福祉センター5階
作業室(市役所隣)
●募集対象
市内在住の小学校4年生から6年生程度
●募集人数
先着約20人
●申し込み方法
7月31日(木曜日)までに、電話で八千代市ゼロカーボンシティ推進室(電話:421-6767)へ申し込みください。
●詳細については、必ずウェブページを確認のうえ、お申し込みください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/3747.html
●今号の主な内容
・表紙「地域で助け合い、子育てをサポート」
・特集「わたしたちができる“地球温暖化対策”」
・特集「市民文化祭の出演者・出品者を募集」
・特集「市営霊園合葬式墓地の利用者を募集中」
・特集「『防災道の駅やちよ』の実施設計が完了しました」
・特集「新庁舎建設工事の着工に伴い来庁者用駐車台数が減少します」
●広報やちよの入手方法
広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。
市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/
広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html
八千代市企画部広報広聴課
電話:047-421-6704(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5