●内容
悪徳商法の手口や実際におきた消費者トラブル,それらにだまされないための知識を学ぼう。
●日時
9月5日(火) 午前10時から正午まで
●会場
緑が丘公民館 4階 講習室
(緑が丘3−1−7)
●講師
金融広報アドバイザー 竹元 泰子氏
●対象
八千代市在住の成人
●定員
抽選15人
●費用
なし
●持ち物
筆記用具
●申込み方法
電子申請
8月15日(火)午前9時から8月21日(月)午後5時まで
ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21723
電話(047−489−4919)または,緑が丘公民館4階窓口
8月15日(火)から8月21日(月)まで
平日午前9時〜午後5時のみ受付
●抽選結果
8月28日(月)までに受講の可否をメールまたは電話で連絡
●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/34116.html
●問い合わせ
緑が丘公民館 047-489-4919
投稿者「yachiyocityuser」のアーカイブ
【高津公民館主催講座】地域防災講座〜サバイバル・クッキング〜
●内容
災害時に役立つ、知っておくべきクッキングを実践する講座です。
●日時
9月28日(木) 午後1時〜4時
●会場
高津公民館 調理室
●講師
地元の専門家
●対象
市内在住在勤の方
●定員
抽選 8人
●費用
500円(材料代)
当選者は9月8日(金)までに高津公民館にご持参ください。
●持ち物
エプロン、バンダナ、手ふき、飲み物
●申し込み方法
ちば電子申請サービスから電子申請にてお申し込み(電話での
申込みも可)。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21533
●申し込み期間
8月15日(火)午前9時~8月21日(月)午後5時まで
25日(金)までに抽選結果を通知します。
●問い合わせ
高津公民館 047-450-0353
【高津公民館主催講座】回想法を体験しよう!
●内容
注目の回想法を体験する講座です。昔の経験や思い出を語り合う
一種の心理療法。認知症の方へのアプローチとして注目されてい
ます。
●日時
9月21日(木) 午前10時〜正午
●会場
高津公民館 講習室
●講師
「回想法プランニング八千代」の方
●対象
市内在住在勤の方
●定員
抽選 16人
●費用
無料
●持ち物
飲み物
●申し込み方法
ちば電子申請サービスから電子申請にてお申し込み(電話での
申込みも可)。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21532
●申し込み期間
8月15日(火)午前9時~8月21日(月)午後5時まで
25日(金)までに抽選結果を通知します。
●問い合わせ
高津公民館 047-450-0353
【高津公民館主催講座】出張古文書講座「高津地区の江戸時代の歴史を探る」
●内容
八千代市に残る古文書から高津の江戸時代を学ぶ講座です。
●日時
9月12日(火) 午後1時30分〜4時
●会場
高津公民館 講習室
●講師
郷土博物館の専門家
●対象
市内在住在勤の方
●定員
抽選 24人
●費用
100円(資料代)
当選者は当日(9月12日)高津公民館にご持参ください。
●持ち物
筆記用具、飲み物
●申し込み方法
ちば電子申請サービスから電子申請にてお申し込み(電話での
申込みも可)。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21530
●申し込み期間
8月15日(火)午前9時~8月21日(月)午後5時まで
25日(金)までに抽選結果を通知します。
●問い合わせ
高津公民館 047-450-0353
やちよ防災情報メール(熱中症警戒アラートが発表されました)
2023年08月14日17時00分 環境省・気象庁発表
明日(8月15日)、環境省・気象庁より千葉県で熱中症の危険性が極めて高い気象状況となる予報が発表されました。熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
・屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は,原則,中止や延期をしましょう。
・エアコンなどを適切に使用し、暑さを避けましょう。
・こまめに水分補給しましょう。
熱中症予防に関する問い合わせは、八千代市 健康福祉部 健康づくり課(TEL:047-483-4646、FAX:047-482-9513)までお願いします。
〈市が熱中症警戒アラートをお知らせする基準〉
前日17時、または当日5時のいずれかにて、千葉県を対象に熱中症警戒アラートが発表された場合
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
【やちよ市政情報メール】オンライン会議開催のお知らせ
以下の公開会議はオンラインにて開催し、YouTubeライブ配信にて公開します。
・令和5年度第1回八千代市情報化推進協議会【公開】…8月28日(月)午前10時30分
なお、会議場での傍聴を希望される場合は、8月23日(水)までに会議を所管する部署にお問い合わせください。
※ 会議の詳細やYouTubeライブ配信の視聴については、下記URLのPDFファイル(「注意(免責)事項」)をご確認ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/24630.pdf
問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
やちよイベント情報メール【担い手養成講座】
生活支援の担い手養成講座「支え合い活動 入門編」
〜 住み慣れた八千代市で、いつまでも安心して生活するために 〜
いつまでも住み慣れた地域で、気心の知れたご近所さんと支え合いながら生活するにはどうしたらよいと考えますか?
それにはきっとご近所の『ちょっと困った』に少しだけ寄り添い、あなたのちょこっとの『力』をお借りできれば実現できるはずです。地域の支え合いに少しでもご興味のある方、ぜひご参加ください。
●日時
令和5年9月15日(金)
午後1時~3時30分(終了予定)
●場所
八千代市福祉センター4階 第3・4会議室
●定員
先着50名(先着順)
●内容
・八千代市の支え合い活動の現状について
・支え合い活動実践者によるパネルディスカッション 他
●お問合せ/申し込み
八千代市社会福祉協議会
電話・FAX・メールにてお申込み下さい。(〆切:9月8日 金曜日)
電話:047-483-3021
FAX:047-483-3083
メール:a-suzuki@fukushi.yachiyo.chiba.jp
詳しくは、八千代市社協福祉協議会ホームページをご覧ください
https://www.yachiyosyakyo.jp/
【配信元】
福祉総合相談課 電話:047-421-6738
やちよ防災情報メール(熱中症警戒アラートが発表されました)
2023年08月13日17時00分 環境省・気象庁発表
本日(8月14日)、環境省・気象庁より千葉県で熱中症の危険性が極めて高い気象状況となる予報が発表されました。熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
・屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は,原則,中止や延期をしましょう。
・エアコンなどを適切に使用し、暑さを避けましょう。
・こまめに水分補給しましょう。
熱中症予防に関する問い合わせは、八千代市 健康福祉部 健康づくり課(TEL:047-483-4646、FAX:047-482-9513)までお願いします。
〈市が熱中症警戒アラートをお知らせする基準〉
前日17時、または当日5時のいずれかにて、千葉県を対象に熱中症警戒アラートが発表された場合
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
勝田台公民館主催講座【午後の音楽会】
●内容
夏の午後にギターの弾き語りやハンドベルの音色に耳を傾け、楽曲の世界に耽ってみませんか。
●日時
8月27日(日)
午後1時30分〜4時
●場所
勝田台公民館 講習室
●対象
市内在住・在勤・在学の小学生以上
●定員
先着20人
●参加費
無料
■申込み受付中
9時から17時まで
電話か直接同館窓口へ
勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7
やちよ防災情報メール(熱中症警戒アラートが発表されました)
2023年08月10日17時00分 環境省・気象庁発表
明日(8月11日)、環境省・気象庁より千葉県で熱中症の危険性が極めて高い気象状況となる予報が発表されました。熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
・屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は,原則,中止や延期をしましょう。
・エアコンなどを適切に使用し、暑さを避けましょう。
・こまめに水分補給しましょう。
熱中症予防に関する問い合わせは、八千代市 健康福祉部 健康づくり課(TEL:047-483-4646、FAX:047-482-9513)までお願いします。
〈市が熱中症警戒アラートをお知らせする基準〉
前日17時、または当日5時のいずれかにて、千葉県を対象に熱中症警戒アラートが発表された場合
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/