市公式HPなどで緊急災害時テストを実施します

1月17日(水曜日)午前中、市役所庁舎で震災を想定した八千代市災害対応訓練を行います。

これに伴い、やちよ情報メール登録者全員に災害を想定した【訓練】内容の災害時用メールが数通配信され、市公式HPのトップページが大規模災害時用の表示に切り替わりますので、予めご了承ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/44281.html

八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)

やちよ健康情報メール

『令和5年度 第1回ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座』のご案内

 一段と寒さが増すこの時期は、外出する機会が減ることで運動不足に陥りやすくなります。当講座では、健康運動指導士より運動初心者の方にも安心なゆるいトレーニングから体力に合わせた難易度別のトレーニングをご紹介します。
 当講座をきっかけに、生活の一部に運動習慣を取り入れてみませんか?

【令和5年度 運動講座】
●テーマ:「令和5年度 第1回ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座」
●日時:令和6年2月2日(金)10時~11時30分
●場所:八千代市保健センター 
●定員:先着20名
●講師:健康運動指導士 萩島 賢先生
●参加費:無料
●対象:八千代市民
●申し込み方法:電話またはFAX

※ URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
八千代市ホームページ 令和5年度 運動講座
https://www.city.yachiyo.chiba.jp//soshiki/28/43255.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

「梅毒感染者」が増えています。

 梅毒は、梅毒トレポネーマという細菌に感染しておこる性感染症で、感染者との性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)等によってうつります。
 近年、全国的に梅毒の感染者が増えています。2023年の累計届出数は、466例で、過去最多を更新しています。男性は20~50代、女性は20代で突出して増加しています。

「症状」
・感染後の経過期間により異なります。初期では股の付け根が腫れたり、感染した部位にしこりが出ることがありますが、自覚症状なく進行することもあります。
・検査や治療が遅れると、長期間の経過で脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあります。
・妊婦が感染すると、死産や赤ちゃんが梅毒にかかった状態で産まれること(先天梅毒)があります。千葉県では、2023年に、妊娠症例が8例、先天梅毒が1例報告されています。
「予防」
コンドームの適切な使用が有効ですが、コンドームが覆わない部分の皮膚等でも感染する可能性があります。
「早期発見・治療のために検査を受けましょう」
梅毒は、早期の薬物治療により、完治が可能です。
・千葉県では、保健所やちば県民予防財団で無料・匿名で梅毒・HIV等の検査を実施しています。詳しくは、下記の県ホームページ「千葉県内のエイズ等相談・検査」より、ご確認ください。
※検査の受付日時が変更となる場合があります。検査を希望する際は、必ず事前にご確認ください。
・気になる症状がある場合は、医療機関に相談しましょう。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

◎千葉県ホームページ「千葉県内エイズ等相談・検査」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/aids/soudan.html#a01
◎厚生労働省ホームページ「梅毒-感染症情報」 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/seikansenshou/syphilis.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【乳幼児の新型コロナワクチンの予約枠追加について】

 令和6年1月10日(水)午前8時30分に、乳幼児(生後6か月~4歳)を対象とした「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約対象者
生後6か月~4歳の方のうち、初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している方【追加接種】

○予約可能な日程
個別接種:1月15日(月)または22日(月)

○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【乳幼児用】

○予約受付時間
①WEB申込み 1月10日(水)午前8時30分より(※以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、令和6年1月24日(水)に、1月29日(月)から2月11日(日)までの予約枠を追加する予定です。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

◆初回接種の予約は、直接予約が可能な医療機関で受け付けておりますが、ファイザー社製ワクチン(乳幼児用)では、1月15日以降に1回目を接種した場合、3月31日までに3回目まで完了させられないため、原則、モデルナ社製ワクチンでの接種となります。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3116.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ健康情報メール【小児の新型コロナワクチンの予約枠追加について】

 令和6年1月10日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)を対象とした初回接種及び「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約対象者
5~11歳の方のうち、
(1)新型コロナワクチン未接種の方【初回接種】
(2)初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している方【追加接種】

○予約可能な日程
個別接種:1月20日(土)【追加接種】または27日(土)【初回接種・追加接種】

○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【小児用】

○予約受付時間
①WEB申込み 1月10日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、令和6年1月24日(水)に、1月29日(月)から2月11日(日)までの予約枠を追加する予定です。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ健康情報メール

【令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種期間を令和6年1月末まで延長します】

 本市で実施している令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について、ワクチンの定期接種を希望される方が適切に接種できるよう、実施(接種)期間(令和5年12月末)を延長し、令和6年1月31日(水曜日)までとします。
 あらかじめ、医療機関に接種状況を確認のうえ、実施(接種)期間内にインフルエンザワクチンを接種してください。

詳細は下記のホームページURLをご参照下さい。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎市ホームページ「令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種を実施します」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3010.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

年末年始の対応 「不安や悩みを抱える方への相談窓口について」

厚生労働省が設置している相談窓口は、年末年始の間も、一部を除き継続して相談を行っています。不安や悩みは、ひとりで抱え込まずに、ご相談ください。電話相談やLINE・チャットなどの相談窓口の詳細については、下記の八千代市ホームページをご覧ください。
 
身近に悩んでいる方がいる場合は、様々な不安や悩みを抱えている方々に寄り添う相談窓口がありますので、身近な人の悩みに気づいたら、その悩みに耳を傾け、専門の相談窓口をご紹介ください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎ 八千代市ホームページ「悩んだ時の相談窓口」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

【年末年始の海外渡航の際は、感染症に注意しましょう】

 海外では、国内ではみられない感染症が流行していることがあり、海外滞在中に感染する可能性があります。また、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が数日から1週間以上と長いものもあり、渡航中や帰国直後に症状がなくても、しばらくしてから具合が悪くなる場合があります。
 渡航前に、渡航先の感染症情報や予防方法を確認しておきましょう。

1.海外へ渡航する前に
・渡航先の感染症の流行状況、現地滞在中の注意点を確認しましょう。
・これまで自分が受けた予防接種を母子手帳などで確認しましょう。海外渡航に際し、推奨されている予防接種を確認し、まだ受けていないものがあれば、医師に相談しましょう。

2.旅行中に注意すること
・生水、氷、カットフルーツの入ったものを食べるのは避けましょう。
・食事は十分に火の通ったものを食べましょう。
・蚊やダニに刺されないように、長袖を着用したり、虫よけ剤などを使いましょう。
・頻回の下痢や血液が混じっている下痢、高い熱がある場合には、すぐに医師に相談しましょう。

3.帰国時・帰宅後に体調が悪くなったら
・帰国時に発熱、咳、発疹、下痢などの症状があったり、具合が悪いときには、検疫所に相談しましょう。
・医療機関を受診する際は、事前に電話連絡して海外渡航歴があることを伝えた上で受診しましょう。渡航先や滞在期間、ワクチン接種歴等についてお伝えください。
 その他、不安があれば最寄りの保健所にお問い合わせください

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
厚生労働省検疫所FORTHホームページ「海外へ渡航される皆様へ!」
https://www.forth.go.jp/news/20220722_00001.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

お酒との上手な付き合い方

年末年始に向けて、親族や友人たちとの交流が増える時期です。適度の飲酒は、より良いコミュニケーションや心身のリラックスを促進する一方、過剰であれば肝臓などの臓器障害、アルコール依存症等の健康被害を起こす可能性が高くなります。
お酒との上手な付き合い方について今一度ご確認いただき、楽しい時間をお過ごしください。

1. 飲酒の適正量
・男性は純アルコール20gまで、女性は純アルコール10gまで
・純アルコール20gの目安(次のいずれか)
(例)ビール500ml、缶チューハイ(5%)500ml、日本酒1合(180ml)
・ストロング系(アルコール度数9%)350ml缶1本に含まれる純アルコールは25.2g。1本でも男性の飲酒適正量を超える
※ 飲酒習慣のない人に対してこの量の飲酒を推奨するものではありません。

2. 飲酒に関する注意事項
・20歳未満・妊娠中・授乳中は、飲まない!飲ませない!
・アルコール分解体質には個人差があり、お酒に弱い人や高齢者等は適正量より少ない量でも酔うことがある
・車や自転車に乗る予定がある、体調が悪い場合等はお酒を飲まない

3. 健康を守る飲酒ルール
・空腹時の飲酒は避け、強いお酒は薄めて飲む
・飲酒後の入浴や運動は避ける
・薬と一緒に飲酒しない
・週に2日は休肝日をつくる など

詳細は、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
○ 八千代市「お酒との上手な付き合い方」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/41555.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【新型コロナワクチン令和5年秋開始接種の予約枠追加について】

 令和5年12月20日(水)午前8時30分に、12歳以上を対象とした「令和5年秋開始接種」の予約枠を追加いたします。

○予約対象者
初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る

○予約可能な日程
個別接種:12月25日(月)から令和6年1月21日(日)まで
※集団接種は、12月17日(日)をもって終了しました。

○受付可能予約枠数
個別接種:約1,500人分(ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応)
 
○予約受付時間
①WEB申込み 12月20日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※予約枠追加時はお電話が大変つながりにくくなります。WEB申込みの利用についてもご検討ください。
※コールセンターは、12月28日(木)をもって終了します。1月4日(木)からは、健康づくり課(047-483-4646)にお電話をお願いいたします(土日・祝日除く8:30~17:15)。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、1月17日(水)に、1月22日(月)から2月4日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」について【すべての方が1回接種を受けられます】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/37472.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646