やちよ健康情報メール【5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日~6月6日は「禁煙週間」です!】

世界保健機関(WHO)は、毎年5月31日を「世界禁煙デー」、日本は世界禁煙デーに始まる5月31日~6月6日を「禁煙週間」と定め、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行うものとしています。
今年度の禁煙週間のテーマは、「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」です。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、主に長年の喫煙習慣により、徐々に呼吸機能が低下する肺の病気です。初期は自覚症状がないことが多いですが、咳や息切れなどを自覚した頃には、病気がかなり進行していることが多いです。そのため、禁煙に加え、長期間続く咳や動作時の息切れが気になる場合は、早めに医療機関を受診することが大切です。
さらに、たばこの煙は、喫煙者だけではなく、非喫煙者の健康にも悪影響を及ぼします。
この機会に、たばこを吸う人も、吸わない人も、たばこと健康について考えてみませんか。
八千代市では、「たばこの健康への影響」や「禁煙支援」に関する情報について、市ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

【禁煙外来について】
令和6年5月31日現在、代表的な禁煙補助薬であるバレニクリン(チャンピックス)の出荷停止により、禁煙外来を中止している場合があります。詳細は、各医療機関にお問い合わせください。

※URLにアクセスすると別途通信料が発生します。
・八千代市ホームページ 5月31日は「世界禁煙デー」です!(禁煙週間は5月31日~6月6日)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3014.html
・八千代市ホームページ「禁煙支援」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3006.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【健康づくり講座のお知らせ】

【今から始める健康づくり講座~食事と口腔ケアから!糖尿病予防編~のお知らせ】
 
栄養士による食事のポイントに関する講話、野菜ときのこの焼きサラダの試食があります。
歯科衛生士による歯周病予防の口腔ケアの仕方を、歯みがきの実習を交えてお伝えします。
血糖値が気になる人、糖尿病の予防に関心がある人、ぜひご参加ください。

◆日程:6月5日(水)
◆時間:午前10時~正午
◆定員:20人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆持ち物:タオル、筆記用具、飲み物
◆参加費:無料
◆申し込み締切:6月4日(火)正午
◆申し込み方法:電話、FAX、ちば電子申請サービスから
食物アレルギーがある方は、申込み時に申し出てください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voaAuWTNFV8uYd7dRrdLP0zYtUINsUzZVMvOb9TDli5Nf3qoYY74b0c0pgL3AiNIC26J%0D%0A8SPmXyZPW8ZJAxheuZIfkyKAkZt76Typ%2FFniMYEzG7CPw2%2BVNrkow%2FiXgx5KfpE%3Du%2F2pnQTLAb0%3D%0D%0A

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【がん検診・特定健康診査等を受けましょう】

【がん検診・特定健康診査等を受けましょう】
4月下旬に,がん検診・特定健康診査等の受診券を対象の方に送付しました。詳しくは,受診券同封の「令和6年度 がん検診・特定健康診査等のご案内」や市ホームページをご覧ください。
受診券が届いていない人や4月2日以降に本市へ転入した人で,検診を希望する人は,下記のちば電子申請システムから発行の申請を行うか,電話で健康づくり課までご連絡ください。

※下記URLにアクセスすると,別途通信料が発生します
◎がん検診等および成人歯科健診(市ホームページ)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/2999.html

◎ちば電子申請システム←受診券の発行申請はこちら
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=29230

◎集団がん検診等の空き日程についてはこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3097.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

国民保護関連情報 即時音声書換情報

「即時音声合成」

2024年05月22日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県

やちよ健康情報メール

【悩みをひとりで抱え込んでいませんか?〜あなたの不安や悩みを相談できる場所があります〜】

 学校や職場、家庭での不安や悩みなど、日常生活でのもやもやとした気持ちをひとりで抱え込んでいませんか。
悩んだときや困ったときに、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることがあります。また、誰かに話すことで、気持ちが整理できたり、自分の中で解決策が見つかることもあります。
 下記の市ホームページ「悩んだ時の相談窓口」にて、様々な年代や性別、悩みの内容等に対応した各種相談窓口を紹介しています。相談方法も、電話やSNS等、様々なものがあります。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

・八千代市:悩んだ時の相談窓口
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html

・いのち支える自殺対策推進センター:こころのオンライン避難所
 心がざわついたり ストレスを感じたりしたとき、自分なりの対処法が多ければ多いほど、場面に応じてストレスを上手に和らげることができます。自分に合った方法を考えるときに参考になる情報が紹介されています。こうした方法を試してみても、なかなかつらい気持ちが消えない人は、遠慮なく、相談窓口を利用してみてください。
https://jscp.or.jp/lp/selfcare/

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【八千代市役所】

【ゴールデンウィークに海外に渡航する際は、感染症に注意しましょう】
海外滞在中に、国内で発生していない感染症に感染する可能性や帰国後に具合を悪くする場合があります。渡航前に、渡航先の感染症情報や予防方法を確認しておきましょう。

1.海外へ渡航する前に
・渡航先の感染症の流行状況、現地滞在中の注意点を確認しましょう。下記URL②「国・地域別情報」より、渡航先の情報が確認できます。
・これまで自分が受けた予防接種を母子健康手帳などで確認しましょう。海外渡航に際し、推奨されている予防接種を確認し、まだ受けていないものがあれば、医師に相談しましょう。

2.旅行中に注意すること
・食事前の手洗いや外出後のうがいを実施しましょう。
・生水、氷、カットフルーツを食べるのは避け、火の通ったものを食べましょう。
・蚊やダニに刺されないように、長袖を着用したり、虫よけ剤などを使いましょう。
・繰り返す下痢や血液が混じっている下痢、高い熱がある場合には、すぐに医師に相談しましょう。

3.帰国時・帰宅後に体調が悪くなったら
・帰国時に発熱、咳、発疹、下痢などの症状があったり、具合が悪いときには、検疫所に相談しましょう。
・医療機関を受診する際は、事前に電話連絡して海外渡航歴があることを伝えた上で受診しましょう。渡航先や滞在期間、現地での飲食状況、ワクチン接種歴等についてお伝えください。その他、不安があれば最寄りの保健所にお問い合わせください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
①厚生労働省検疫所FORTHホームページ「海外へ渡航される皆さまへ!」
https://www.forth.go.jp/news/20220722_00001.html
②厚生労働省検疫所FORTHホームページ「国・地域別情報」
https://www.forth.go.jp/destinations/index.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

4月1日からの新型コロナの受診・相談の流れの変更について

 4月1日からの新型コロナウイルス感染症に関する受診や相談の流れの変更点についてお伝えします。

【受診】
・3月31日をもって、千葉県における外来対応医療機関の指定・公表は終了します。
・4月1日からは、広く一般的な医療機関で、コロナの診療に対応する通常の医療提供体制となります。発熱などの症状が出た場合、かかりつけの医療機関やお近くの医療機関に電話などで相談してください。

【相談】
・3月31日をもって、千葉県新型コロナウイルス感染症相談センターは終了します。
・厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口は、令和6年9月30日まで運営予定です。電話番号は0120-565-653(平日、土日・祝日の9時から21時)です。
・4月1日からは、夜間・休日に救急車を呼ぶか悩んだときは「救急安心電話相談」(#7119か03-6810-1636)や「こども急病電話相談」(#8000か043-242-9939)をご活用ください。

詳細は下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
千葉県「新型コロナウイルス感染症への対応」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/covid19-category5.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【新型コロナワクチン特例臨時接種終了および令和6年度以降の接種について】

 令和2年度より実施してきました新型コロナワクチンの「特例臨時接種」(全額公費負担)は、令和6年3月31日で終了します。令和6年度以降は、季節性インフルエンザ等と同様に、予防接種法に基づく「定期接種」として実施されます。国が示す定期接種の概要については下記のとおりですが、本市における具体的な接種体制は未定です。決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。

○対象者
①65歳以上の高齢者
②60~64歳で重症化リスクの高い方
※心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

○接種の回数・時期
 年に1回(秋冬を予定)

○費用負担
 あり(負担額未定)

○使用するワクチン
 未定

◆令和6年度以降の新型コロナワクチン接種についての詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「2024年4月1日以降の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/44061.html

◆定期接種対象の方が、定期接種可能な期間以外に受ける場合や、定期接種対象外の方は、「任意接種」として自費で接種を受けることができるようになる見込みですが、詳細は未定です。

◆無料で接種が受けられる現行の特例臨時接種は、現在、3月31日(日)までの個別接種の予約を受付中です。生後6か月以上の全年代が対象で、初回接種未接種の方(※1)、または初回接種済で前回接種から3か月以上経過している方(※2)が予約できます。接種希望の方は、下記WEBサイトをご参照の上、お早めに予約をお願いします。※別途通信料が発生します。
※1 3月末までに初回接種を完了できない場合、残りの回数は4月以降に自費で受けることができる見込みですが、使用ワクチンや受けられる医療機関等の詳細は未定です。
※2 令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る
◎八千代市HP「新型コロナワクチンについて」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ健康情報メール

令和5年度 任意の風しん予防接種の費用助成~申請期限は令和6年3月31日まで~

風しんは、免疫が不十分な妊婦が感染すると、赤ちゃんが眼や心臓、耳等に障害をもつ「先天性風しん症候群」にかかるおそれがあります。赤ちゃんを先天性風しん症候群から守るため、「風しん抗体価が低く、予防接種を受けた方」に予防接種費用の一部を助成します。申請の期限は、令和6年3月31日までです。

【対象者】 下記の(1)~(3)の要件に全て当てはまる方

(1)以下①~③のいずれかの風しん抗体検査の結果、抗体価が低い方(HI法で32倍未満、EIA(IgG)法で8.0未満)
① 千葉県風しん抗体検査(平成30年12月25日以降に受検)
② 風しん第5期定期予防接種対象の抗体検査(令和5年3月31日以前に抗体検査を受検した方で,昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性。抗体検査の結果、予防接種対象基準にあてはまらないHI法16倍及びEIA(IgG)法6.0~8.0未満で、千葉県風しん抗体検査の対象者の要件を満たす方)
※「千葉県風しん抗体検査(無料)の対象者」や「抗体検査が受検できる医療機関」は、下記のURLからご確認ください。抗体検査の結果が出るまで、2~3週間かかることもあります。
③ 令和5年4月1日以降に受けた抗体検査(抗体検査の種類は問わない)

(2)令和5年4月1日~令和6年3月31日に予防接種を受けた方

(3)接種当日に八千代市民である方
【助成金額】3,000円 
【申請期間】令和6年3月31日必着
※申請方法の詳細は、市ホームページに掲載してありますので、ご確認ください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎令和5年度 任意の風しん予防接種の費用を助成します~対象者を拡大しました~(八千代市ホームページ) 
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3077.html
◎千葉県風しん抗体検査(千葉県ホームページ)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/fuushinkoutaikensa.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【乳幼児の新型コロナワクチンの予約枠追加について(最終)】

 令和6年3月6日(水)午前8時30分に、乳幼児(生後6か月~4歳)を対象とした「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。乳幼児を対象とした予約枠の追加は、今回が最終となります。なお、接種は強制ではありません。保護者の同意がある場合に限り接種が行われます。
 無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

○予約対象者
生後6か月~4歳の方のうち、初回接種(3回目まで)済で、前回接種から3か月以上経過している方【追加接種】
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る

○予約可能な日程
個別接種:3月11日(月)・18日(月) ・25日(月)

○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【乳幼児用】

○予約受付時間
①WEB申込み 3月6日(水)午前8時30分より(※以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)

◆上記①または②の方法で予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック(勝田台北1-8-7 KEIYUビル2F)」です。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆初回接種(3回1セット)の予約は、直接予約が可能な医療機関で受け付けておりますが、初回接種を完了するには、ファイザー社製ワクチン(乳幼児用)では1月14日(日)まで、モデルナ社製ワクチンでは3月3日(日)までに1回目接種を終える必要があります。3月31日(日)までに初回接種を完了できない場合、残りの回数は自費で受けることができる予定ですが、使用ワクチンや受けられる医療機関等の詳細は未定です。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3116.html

◎八千代市HP「2024年4月1日以降の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/44061.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646