やちよイベント情報メール「座♡レクダンス講習会」の参加者募集

八千代市教育委員会・八千代市レクリエーション協会 主催
「第17回 座♡レクダンス講習会」
●日 程  11月10日(日) 午前9時45分から午後12時まで
      ※9時30分から受け付け
●場 所  福祉センター 2階第1会議室
(八千代市大和田新田312-5 八千代市役所の隣) 
●費 用  一人1,500円(資料付き)
●内 容 障がいのある方やご高齢の皆さんと,共に楽しく!お馴染みの音楽に合わせ,座って踊るレクダンスの指導方法を学ぶ講習会です。
予定曲は以下の通り。※変更する場合がございますので予めご了承ください。
 ♪東京ブギウギ  ♪一週間に十日来い
 ♪瀬戸の花嫁   ♪もみじ(童謡)  他
●申込先  『座♡レクダンス講習会』として,氏名・電話番号を明記のうえ,下記①・②のいずれかでお申し込みください。
① FAX 047-483-5177
② 電話及びSMS 090-3548-5031
●申込締切 11月1日(金)
●問合先  090-3548-5031
担当 八千代市レクリエーション協会 宇津木

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[福祉D チラシ.pdf]

やちよイベント情報メール【第3回やち博講座「神仏入門と八千代の民話」】

第3回やち博講座「神仏入門と八千代の民話」
一般的な神仏のちがいを解説し八千代の民話を数例紹介します。
○募集人数 先着50人
○日  時 11月17日㈰午後1時30分~3時
○開催場所 郷土博物館学習室
○費  用 無料
○申  込 10月16日㈬午前9時から電話か直接同館窓口へ
※広報やちよでは「10月15日㈫午前9時から」となっておりますが、15日㈫は休館日ですので16日㈬からの受付となります。お詫びして訂正いたします。

○ホームページ https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/55689.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 ECO講座「コキアでミニほうきを作ろう」】

◆公民館で育てたコキアを活用して、オリジナルのミニほうきを作って身近にエコを体験しましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/55229.html

●日時 11月5日(火) 午後1時30分〜3時

●会場 阿蘇公民館 2階講習室・館外

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 先着8人

●参加費 100円

●持ち物 室内履き、選定ばさみ、ゴム手袋、飲み物

■申込み方法 10月15日(火)午前9時から電話か直接同公民館へ。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【自分らしい人生の最期を迎えるために】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
自分らしい人生の最期を迎えるために

●内容
訪問看護師からの事例や統計を参考に誰もが直面する終末期の過ごし方や医療について懇談を交えながら考える講座です。

●講師協力
八千代市訪問看護師会

●開催日時
10月26日(土)10:30-11:45

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●定員
先着15名

●費用
無料

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール【男の料理 ビギナーズ編】

今月開催!男の料理 ビギナーズ編「豚のしょうが焼きランチを作ろう!」

料理をする機会がない、料理するのがちょっと不安、誰かと楽しく料理をしたい、そんな男性のための入門講座です。
豚のしょうが焼きや付け合わせなどを、講師から教えてもらいながら、みんなで協力して作ります。料理をしながら楽しい時間をすごしませんか。

※この講座は、男女共同参画センター支援団体「クッキング男塾」と協力して開催します。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/54765.html

●日時
令和6年10月23日(水)午前10時~午後1時

●場所
男女共同参画センター調理室(八千代台東南公共センター4階)

●対象・定員
市内在住か在勤・在学の男性対象。先着10人。

●参加費
700円(材料費)

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「男の料理 ビギナーズ編」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢・アレルギーの有無とその食品名を記入。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【認知症予防は暮らしの知恵】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
認知症予防は暮らしの知恵

●内容
普段の生活の中で認知症を予防するコツを地域包括支援センター職員より学びます。

●講師
八千代市村上地域包括支援センター職員

●開催日時
10月19日(土)10:30~11:45

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●定員
先着20名

●費用
無料

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール 【再募集 八千代台公民館主催講座】初めての川柳~毎日の暮らしを川柳にしてみよう~・全5回

川柳に興味のある方必見!
川柳の基本を学び,仲間と一緒に楽しく川柳を作ってみませんか?

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/52920.html

●日時
令和6年11月5日・12日・19日 12月3日・10日 いづれも火曜日 
午前10時~正午

●会場
八千代台公民館 会議室 又は 研修室
※駐車スペースに限りがある為,できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。
(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
 
●費用
無料

●対象
市内在住か在勤・在学の人

●定員
先着 若干名

●持物
筆記用具・飲み物

●申込方法
令和6年10月10日(木)午前9時~ 定員に達するまで。※20日(日)休館日
電話または同館窓口の申込(午前9時~午後9時まで)

●問い合わせ先
八千代台公民館 
八千代市八千代台西1-8  
電話 047-483-5553

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

【ライフル射撃競技】
市内在住か在勤・在学のSB、AR、APは所持許可者、DPは制限なし。個人戦50mSB競技、10mAR・AP競技、BR・BP競技 
◯日 程 11月3日㈷ 
◯費 用 無料 
◯場 所 千葉県総合スポーツセンター射撃場 
◯申込み 10月28日㈪までに、市ライフル射撃協会(末広自動車内)金坂450−3817へ 

【陸上競技】 
市内在住か在勤・在学の人対象。(一般・小学生・中学生・高校生) 
◯日 程 11月2日㈯ 
◯場 所 市総合グラウンド 
◯費 用 一人400円(協会に未登録の方は別途料金がかかります) 
◯申込み 10月16日㈬まで、一般・小学生の方のみ電話で。中・高生は学校で一括申込み。市陸上競技協会(大和田中学校内)沼田484-5071へ。メールv170@yachiyo.ed.jp

【柔道競技】
市内在住か在学の人、市柔道協会会員、全柔連加入者。小学生、中学生男子、女子の部(中学生以上)、無段の部(高校生以上、一般)、有段の部(高校生以上、一般)。トーナメント方式 
◯日 程 11月3日㈷ 
◯場 所 市民体育館第1武道室 
◯費 用 一人700円
◯申込み 郵送又は電話(090-8647-0474)にて10月16日㈬までに〒276-0042八千代市ゆりのき台1-17-63市柔道協会・高橋へ。メールrtk.taka@gmail.com

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-8501 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【認知症 家族の集い】

「認知症 家族の集い」を開催

認知症を抱えたご家族同士で,自分の体験を語りたい,他人の話を聞いてみたい,という皆さまが集まり語らう場になります。
当事者から経験者の方まで,「話をしてみたい」「聞いてみたい」という方は,お気軽にご参加ください。

●日時
令和6年10月26日(土)15時00分~16時00分

●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)

●対象
認知症と診断された方のご家族等

●参加費
無料

●申込先
認知症の集い担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp
【申込期限:10月23日(水)16:00迄】

●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[家族の集い2024年度10月.pdf]

やちよイベント情報メール【認知症講座 オレンジ教室】

「認知症講座 オレンジ教室」を開催

オレンジ色は認知症普及啓発のシンボルカラー!
認知症の基礎知識,薬,制度,コミュニケーション,予防など...認知症に関する様々なトピックについて学べる教室です。
認知症について学びたい,興味があるという方なら,どなたでもご参加いただけますので,皆様のご参加をお待ちしています。

●テーマ
「認知症の基礎知識と社会制度」

●日時
令和6年10月26日(土)14時00分~14時45分

●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)

●参加費
無料

●申込先
オレンジ教室担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp
【申込期限:10月23日(水)迄】

●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[オレンジ教室2024年度10月.pdf]