やちよイベント情報メール【おやこ生き物探検隊~冬の生き物何がいるのか探してみよう~参加者募集(再送)】

●内容
カエルや昆虫たちは,冬をどのように過ごしているのか観察してみましょう!

●日時
令和7年2月8日(土曜日)
10時00分~11時30分

●集合場所
八千代市ほたるの里(八千代市米本4816)
※ほたるの里には駐車場がありません。近場の駐車場は「道の駅やちよ」になりますので,車でお越しの方はそちらをご利用ください。

●募集人数
先着20名(親子10組程度)

●参加費
小学生以上1人200円

●申し込み方法
電話で八千代市ゼロカーボンシティ推進室(電話:047ー421ー6767)へ申し込みください。

●このイベントのウェブページはコチラ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/44770.html

やちよイベント情報メール【SDGsワークショップ~ペットボトルソーラーランタンづくり&断熱DIYにチャレンジ!】

●内容
地球温暖化が進む今、気候変動対策として重要な「断熱」
夏の暑さや冬の寒さに対応できる断熱技術はご家庭での快適な暮らしに直結します。環境にもお財布にも優しい窓の断熱をDIYで作るワークショップとなります。会場となる「オカムラSDGsベース」を皆さんがつくった断熱窓で断熱し、その効果等を体感頂きます。
お子さんと一緒に窓に好きな絵を描いて頂き、ご家族の想い出にも。

また、去年大盛況だった「ペットボトルソーラーランタン作り」も実施します。
ソーラーパネルを使った工作を通して、楽しみながら自然エネルギーについて考えるきっかけになれば嬉しいです 。
作ったペットボトルソーラーランタンについてはお持ち帰り頂けます。

災害時に役立つポータブルソーラーパネル、ポータブル電源等の展示や体験も行います!ぜひご参加下さい。

●日時
2025年2月1日(土) 10時00分から12時00分まで

●会場
オカムラホーム SDGs ベース(八千代市大和田新田76-46)

●対象者
小学生以上の親子
※小学生は保護者同伴。大人の方のみでの参加も大歓迎。

●費用
1人500円(資料代、材料代)

●申し込み方法
以下申込フォームまたはメールにてお申込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYbPg_B4mL2atogk4hcDOue1rb3TwTdTr0trarp0Tbs3r8vw/viewform

●申し込み期限
定員になり次第締め切り。1月31日最終〆

●問合せ・申込先
一般社団法人 やちよ未来エネルギー
yachiyomirai@gmail.com
050-5328-4767

\みんなでつくる八千代市キャッチコピー&ロゴマークプロジェクト」市民投票を実施します/

八千代市のイメージ向上や市民の皆さんが八千代市に更なる愛着や誇りを持っていただくことを目的として、市民の皆さんのご意見を基にキャッチコピーとロゴマーク3案を制作しました❗市民投票によって1案に決定します。ぜひご参加ください✨

詳細は市HPをご確認ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/promo/56861.html

<シティプロモーション課>
TEL:047-421-6703
このメールは「登録者全員」に配信しています。

やちよイベント情報メール【大和田図書館主催 大人のための朗読会】

大人のための朗読会

小説などの朗読をします。
ピアノの演奏もあります。

日 時:2月2日(日)午後2時~3時30分
対 象:中学生から大人まで
定 員:なし
場 所:大和田公民館 講習室
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

「市教研の日」の午後,村上公民館であそぼう!

◆ 紙ヒコーキをとばそう ◆
 工夫してよくとぶ紙ヒコーキをつくろう

● 講師
 八千代市立郷土博物館

● 開催日時(社教研の日)
 2月19日(水) 午後3時〜4時30分

● 場所
 村上公民館工作室,会議室

● 対象
 市内在住の小学生,ご希望される保護者

● 定員
 先着24人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 ハサミ,ノリ,定規,マジック,筆記用具,飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【本だいすき!の会によるせつぶんおはなし会】

勝田台図書館からイベントのお知らせ

●講座
本だいすき!の会によるせつぶんおはなし会

●内容
せつぶんを親子で楽しみましょう。大型絵本やパネルシアターなどもりだくさんな、スペシャルなおはなし会です。

●開催日時
2月1日(土)①10:00-10:30②11:00-11:30
内容は2回とも同じです。

●場所
勝田台図書館 おはなし室

●対象
0歳~未就学児のお子さんとその保護者

●定員
各回先着5組

●申し込み
電話か勝田台図書館カウンターへ

●問い合わせ先
勝田台図書館  電話:047-484-4946
〒276-0023 八千代市勝田台2-5-1

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

本日空きあります!
「電話相談も可能です! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【市役所献血】

市役所献血のお知らせ

明日1月23日(木曜日)に八千代市役所で献血を行います。

冬場は体調を崩す方や外出を控える方が多くなることから献血者が減少傾向にあり、血液の長期保存も不可能であるため、安定的な血液の確保が課題となっています。
尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

【日  時】1月23日(木曜日)
      午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分

【受付場所】八千代市役所 新館1階 エレベーター前

当日の混雑を避けるため、事前のご予約を推奨しております。
予約は、献血WEB会員サービスラブラッド(会員登録が必要)のウェブサイト、アプリ、もしくはお電話(0120-892-760)で前日の17時まで予約可能です。

1月23日(木曜日)以降の八千代市内での献血実施予定は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【今週開催!絵本コーディネーター講演会】

絵本コーディネーター 東條知美氏 講演会
「“ジェンダー”ってなんだろう?子どもと考えたいときに読む絵本」

●内容
絵本は社会を映します。自分のことについて考えたい人、子どもと関わる機会がある人、絵本に興味がある人、一緒に「自分らしく生きる」ことについて絵本をとおして考えてみませんか?
講師はメディア出演や講演などで活躍する、絵本コーディネーターの東條知美氏です。
TRC八千代中央図書館と男女共同参画センターの共催講座です。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/59452.html

●開催日時
1月25日(土)午後1時30分~3時30分

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象・定員
市内在住または在勤・在学の人。先着40人。

●申し込み
TRC八千代中央図書館カウンターか電話(047-486-2306)でお申込みください。

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 太巻き祭り寿司】

【太巻き祭り寿司】

千葉の郷土料理である「太巻き祭り寿司」を2種類(桃の花など)作ります。

●日時   
2月20日(木)午前10時~午後1時

●会場   
高津公民館 調理室

●対象   
市内在住在勤の方

●定員   
12人

●申し込み方法
1月20日(月)9時から電話による先着順

●費用   
1,000円(材料費)   
参加者は2月6日(木)16時までに公民館にご持参ください。
   
●持ち物   
エプロン・バンダナ・ふきん(3枚)・巻きす(あれば)・ラップ

【注意事項】
・駐車場は公民館の敷地内にはありません。来館前にお問い合わせください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがありますので、ご協力をお願いします。

高津公民館
八千代市高津832-1
電話:047-450-0353