やちよ健康情報メール【家族や地域の皆様へ 子どものSOSのサインに気づいたら】

 夏休みが終わりに近づいてきています。学校の再開を楽しみにしている子どもがいる反面、大きなプレッシャーやストレスを感じるなど、精神的な動揺が生じやすい子どももいます。
 全国的に子どもの自殺は、8月と9月に多く、夏休み明け前後は、身近な大人が、子どもの日常の様子にきめ細かく目を配ることが特に大切です。
 不眠や食欲不振といった一見ささいな変化に気づいたら、「どうしたの?」などと声をかけ、まずはじっくり本人の話を聞いてみてください。子どもと向き合うポイント、具体的なノウハウなどの詳細は、下記の厚生労働省ホームページ「ご家族の皆さんへ」をご覧ください。
 また必要に応じ、下記の市ホームページ「悩んだ時の相談窓口」をご確認いただき、専門機関につないだり、見守りをお願いします。

【子どものSOSのサイン】
・睡眠のリズムがくずれている
・食欲がない、あるいは食べ過ぎる
・頭痛や腹痛、吐き気を訴える(特に朝)
・学校に行きたがらない、行かない
・一人で部屋にこもりがちになった
・イライラしている、ちょっとしたことで怒りっぽくなった など

【子どもの話を聞くポイント】
・話を聞くことに集中する(何かをやりながら片手間に聞くことはしない)
・子どもの気持ちに共感し、受容する など

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎八千代市ホームページ「悩んだ時の相談窓口」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html
◎厚生労働省ホームページ「ご家族の皆さんへ」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/parent/family/index.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

【熱中症警戒アラートが発表されました】

 2024年8月26日5時00分 環境省・気象庁発表

 本日(8月26日)、環境省・気象庁より千葉県で熱中症の危険性が極めて高い気象状況となる予報が発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。

詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

【熱中症に注意してください】

 気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにしてください。

<熱中症を予防するために>
●こまめな水分補給をしましょう。
●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
●適切にエアコンを使いましょう。
●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php<外部リンク>
 熱中症警戒アラート等メール配信サービス
 https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>

やちよイベント情報メール【8/28㈬夏休み特別企画「牛乳パックで野球帽をつくろう」】

●夏休み特別企画「牛乳パックで野球帽をつくろう」【郷土博物館】

いつも見かけるあの牛乳パックからなんと野球帽がつくれます。ピロコのパネルと一緒に写真も撮れます!夏の思い出にどうぞ。

○募集人数
先着30人

○開催日時
8月28日㈬ 午前10時00分~11時00分

○開催場所
郷土博物館学習室

○対象
小中学生(親子での参加も可)

○費用
無料

○申込
7月15日㈪午前9時から電話か直接同館窓口へ
※ホームページでは「8月6日㈫までに」とありますが、以降も申込可能です。

ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/52298.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

【熱中症に注意してください】

 気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにしてください。

<熱中症を予防するために>
●こまめな水分補給をしましょう。
●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
●適切にエアコンを使いましょう。
●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php<外部リンク>
 熱中症警戒アラート等メール配信サービス
 https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>

やちよイベント情報メール(再送)【阿蘇公民館主催講座】災害対策!我が家の備えは大丈夫?

◆防災の最も重要な「自助」を推奨し、簡易トイレの使い方や灯りについてなどを学びます。

●日時 8月30日(金) 午前10時〜11時30分

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 10人

●費用 無料

●持ち物 筆記用具・飲み物・室内履き

■申込み方法
 電話か直接同館窓口へ。(受付中)

阿蘇公民館
住所:〒276−0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185(開館時間:午前9時〜午後5時)

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回やちよ男女共同参画プラン懇話会【公開】…8月29日(木)午前10時00分
・第1回(仮称)みどりが丘小学校分離新設校設立準備委員会【公開】…8月31日(土)午前10時00分”

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2408

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 「小学生初心者ダンスレッスン」◆
エクササイズダンスの基本ステップを学び、YOASOBIの「アイドル」などに挑戦します。

● 講師
 登録サークル「きらきらダンス八千代村上」
 
● 開催日時
 令和6年9月14日(土)午前9時〜午前10時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学生

● 定員
 先着12人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 動きやすい服装で上靴、汗拭きタオル、飲み物持参

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 村上いきいき元気教室 ◆
 高齢者が安心して健康に過ごすために役立つ知識を学びます。(全4回)

● 開催日時(9月~12月の第3水曜日の午前10時〜11時30分)
  9月18日(水):「相続と遺言の基礎知識」 千葉県金融広報委員会
  10月16日(水):「フレイル予防と元気体操」 八千代市健康づくり課
  11月20日(水):「健康長寿のための食生活の秘けつ」 八千代市健康づくり課
  12月18日(水):「高齢者を狙う悪質商法」 千葉県消費者センター

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の65歳以上の方

● 定員
 先着24人(全4回とも出席できる方)

● 参加費
 50円(第3回の食材費です。第2回時に徴収します。)

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【8/28㈬夏休み特別企画「牛乳パックで野球帽をつくろう」】

①博物館シアター【郷土博物館】
いつも見かけるあの牛乳パックからなんと野球帽がつくれます。ピロコのパネルと一緒に写真も撮れます!夏の思い出にどうぞ。

○募集人数
先着30人

○開催日時
8月28日㈬ 午前10時00分~11時00分

○開催場所
郷土博物館学習室

○対象
小中学生(親子での参加も可)

○費用
無料

○申込
7月15日㈪午前9時から電話か直接同館窓口へ
※ホームページでは「8月6日㈫までに」とありますが、以降も申込可能です。

ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/52298.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041