やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座 すてっぷ21勝田台合同事業「食育ボランティアおばちゃんの簡単クッキング」】

●内容
旬の食材を使った料理の実演と試食交流会。子どもの遊具と保育あり。

●日時
10月10日(木)午前10時〜11時30分

●場所
勝田台公民館 調理室 
(保育のある遊び場:勝田台公民館 体育室)

●対象
市内在住の未就学児の親子対象

●定員
抽選5組

●費用
200円(1組)
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

●持ち物
エプロン・三角巾・布巾・スリッパ・飲み物

■申し込み方法
9月1日(日)午前9時から9月11日(水)午後5時までに、電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=34503

9月13日(金)までに当選者のみに通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024  勝田735-7

やちよイベント情報メール【献血】

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)

輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月・来月(9・10月)の予定日時・場所
◎9月15日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎9月23日(月曜日・休日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎10月14日(月曜日・祝日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎10月26日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎10月28日(月曜日)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分
八千代市役所

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

件名  やちよイベント情報メール「介護予防教室」

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「転倒予防・認知症予防について学ぼう」
●日時
9月13日(金)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着15人

●場所
八千代台公民館

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
9月12日(木)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

【熱中症に注意してください】

 気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにしてください。

<熱中症を予防するために>
●こまめな水分補給をしましょう。
●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
●適切にエアコンを使いましょう。
●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php<外部リンク>
 熱中症警戒アラート等メール配信サービス
 https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>

【熱中症に注意してください】

 気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにしてください。

<熱中症を予防するために>
●こまめな水分補給をしましょう。
●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
●適切にエアコンを使いましょう。
●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
熱中症予防情報サイト(環境省)https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php<外部リンク>
 熱中症警戒アラート等メール配信サービス
 https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第6回選挙管理委員会【公開】…9月2日(月)午前10時00分
・第1回総合計画審議会【公開】…9月6日(金)午前10時00分
・農業委員会第9回総会【公開】…9月6日(金)午後1時30分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2409

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【女性のための就職サポート講座】

もう一度、働きたい!「女性のための就職サポート講座」

就職活動中の方、「いつか就職したい」という方など、再就職を考える女性を対象とした講座です。
講座1では、自己分析について学び、どんな仕事や働き方が自分に合うのか考えます。
講座2では、分からないことも多く不安になりがちな、応募書類の書き方や面接について学びます。気になる現在の労働市場についての解説もあります。

※参加証明書を発行します。雇用保険受給者は、求職活動になります。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/53124.html

●日時

<講座1>「私らしいキャリアプラン」
9月5日(木)午前10時~正午

<講座2>「最近の就職情報と採用担当者が会いたくなる応募用紙の書き方」
9月12日(木)午前10時~正午

●場所
総合生涯学習プラザ 多目的ホール

●対象・定員
市内在住・在勤・在学の女性対象。各回先着20人。

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「講座1」「講座2」「講座1・2両方」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢を記入。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよ健康情報メール【ローリングストックで災害時に備えよう!】

 ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い置きをして、賞味期限が古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ方法です。
 食料備蓄の際に意識したいのは栄養バランスですが、備蓄品や支援物資は炭水化物(アルファ化米、おにぎり、パン、カップラーメンなど)に偏ってしまいます。水(1日あたり1人3リットル)や炭水化物に加え、栄養バランスや使い勝手を考慮して各家庭にあった食品を「ローリングストック」してみましょう。

◎たんぱく質を摂るには
 ツナ、サバ、イワシ、サンマなどの魚介の缶詰やコンビーフ、焼き鳥などの肉類の缶詰、レトルト食品
◎ビタミン・ミネラル・食物繊維を摂るには
 じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃなどの日持ちする野菜、フリーズドライの野菜スープや野菜ジュース、乾燥わかめや切干大根などの乾物系の食材

 他にも乳幼児や高齢者、食べる機能(かむこと・飲み込むこと)が弱い方、慢性疾患の方、食物アレルギーの方など、それぞれの人に合った食品を備蓄することも重要です。本日8月30日から9月5日は防災週間となります。この機会に「もしも」の時に備え、自身の防災対策を見直してみましょう。

 より詳しい災害時に備えた備蓄に関する情報はこちらから。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎農林水産省「災害時に備えた食品ストックガイド」
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html
◎政府広報オンライン「いつもの食品で、もしもの備えに!食品備蓄のコツとは?」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202103/2.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール(二次募集)【八千代台公民館主催講座】1歳児親子学級・秋開講(全6回)

●遊びを通して、お子さんの発達に合った接し方を学びます。子育て中の嬉しいことや楽しいこと、困りごとや不安なこと等なんでも話せる仲間をつくりましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/52105.html

●日時 9月27日、10月11日、10月25日、11月8日、11月22日、12月13日
いずれも金曜日 午前10時〜11時50分

●対象 市内在住の令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれの子どもとその親(保護者も可)双子の場合は親と補助者も参加できます。
※「春」に別会場で受講されている方、対象児以外の同席の参加はできません。

●定員 14組(定員になり次第受付終了)

●会場 八千代台公民館 1階研修室

●費用 全6回で700円(材料費・保険代含む) 

●申込み期間 8月28日(水)午前9時から受付開始、先着順。

●申込み方法 同館(483-5553)へ電話、または窓口にて受付。
※9月15日(日)を除き午前9時から午後9時まで毎日申込み可

●問い合わせ
八千代台公民館
住所:八千代市八千代台西1-8
電話:047-483-5553
 

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 村上いきいき元気教室 ◆
 高齢者が安心して健康に過ごすために役立つ知識を学びます。(全4回)

● 開催日時(9月~12月の第3水曜日の午前10時〜11時30分)
  9月18日(水):「相続と遺言の基礎知識」 千葉県金融広報委員会
  10月16日(水):「フレイル予防と元気体操」 八千代市健康づくり課
  11月20日(水):「健康長寿のための食生活の秘けつ」 八千代市健康づくり課
  12月18日(水):「高齢者を狙う悪質商法」 千葉県消費者センター

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の65歳以上の方

● 定員
 先着24人(全4回とも出席できる方)

● 参加費
 50円(第3回の食材費です。第2回時に徴収します。)

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452