やちよイベント情報メール【アイラブ手話まつり】

イベント名 アイラブ手話まつり

開催日時  令和7年年2月1日(土) 13-16時
開催場所  イオンモール八千代緑が丘 ローズ広場
参 加 料  無料
内  容  13:20 手話激
      13:45 手話ダンス
      15:40 手話コーラス
      体験コーナー
      14:15から15:30
      ・手話教室 ・指文字名刺
      ・盲ろう者 ・筆談

みなさまに手話などに触れ合える良い機会になれたら嬉しいです。
お待ちしております。

問い合わせ先
八千代市聴覚障害者協会
deafyachiyo1546@gmail.com

やちよ健康情報メール【お酒と上手に付き合いましょう】

年末年始は、交流が増え、飲酒の機会が増加する時期です。
実は、ビール缶500ml(アルコール5%)の場合、1日に男性では2本、女性では1本を摂取することで、生活習慣病のリスクを高めると言われています。
今一度、お酒との上手な付き合い方をご確認の上、楽しい時間をお過ごしください。

詳しい内容は下記をご確認ください。
※URLにアクセスすると、別途通信量が発生します。
◯お酒との上手な付き合い方(八千代市ホームページ)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/41555.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

年末年始のごみなどの収集・し尿の汲み取りの受付日程について

年末年始のごみなどの収集・し尿の汲み取りの受付日程については、市のホームページでご確認いただけます。

◆市のHP「年末年始のごみなどの収集・し尿の汲み取りの受付日程について」はこちら↓
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/gomi-recycle/3852.html

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768

メダリスト祝賀パレード・祝賀会ダイジェスト版を配信❗

11月9日(土)に開催されたパリ2024オリンピックメダリスト祝賀パレード・祝賀会ダイジェスト版を配信しました✨ぜひご覧ください❗
この機会に八千代市公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録もお願いします❗

ダイジェスト版を見る↓

企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704

やちよ健康情報メール【「男の料理塾」参加者大募集!!】

 包丁を持ったことがない人も、講座が終わる頃には簡単料理ができる男性に!!みんなで作る楽しさと食べる楽しさを体験しませんか?男の料理塾終了後もサークル活動として料理を続けることを目的としています。
日程:1月16日、1月30日、2月6日、2月20日、3月6日、3月13日
時間:午前9時30分~午後2時
対象:料理初心者の男性
参加費:4,000円(全6回分)
定員:16人
会場:八千代市男女共同参画センター調理室
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(3枚程度)、飲み物
申し込み:電話で健康づくり課へ

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【睡眠・休養について】

年末年始は普段とは異なる過ごし方をすることが多くなりますが、楽しい時間を過ごすためには、良い睡眠をとり、こころと身体を健やかに保つことが重要です。
良い睡眠には量(時間)と質(休養感)が必要です。必要な睡眠時間は年齢などに応じて変化します。
例えば、小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間、成人は6時間以上を参考に睡眠時間の確保が推奨されています。高齢者が寝床にいる時間は8時間以内が目安です。
詳細はこちら↓
●八千代市公式ホームページ「睡眠・休養について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/58370.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

八千代市第3次健康まちづくりプラン改定版(素案)に係るパブリックコメントを実施します

このたび,八千代市第3次健康まちづくりプラン改定版の素案をとりまとめました。
つきましては,八千代市パブリックコメント手続要網に基づき,この改定版(素案)に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。

詳細は市公式ホームページをご覧ください。
URL:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/37/58261.html

その他,下記の場所でご覧になれます。

<閲覧場所>
1.母子保健課(保健センター)
2.法務課 情報公開班(市役所旧館1階)
3.支所・連絡所(八千代台・勝田台・米本・緑が丘・村上・睦・高津)
4.公民館(大和田・阿蘇・高津・勝田台・八千代台・村上・睦・八千代台東南・緑が丘)
5.図書館(中央・大和田・八千代台・勝田台・緑が丘)

<募集期間>
令和6年12月23日(月)から令和7年1月22日(水)まで(必着)

八千代市保健センター 母子保健課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-486-7250

第2次八千代市地域福祉計画・八千代市地域福祉活動計画(素案)のパブリックコメントを実施します。

第2次八千代市地域福祉計画・八千代市地域福祉活動計画(素案)
 八千代市では,地域福祉を推進する上で,住民が主体的に地域課題を把握して解決を試みる体制づくりと各地域の支援体制が円滑に行われるように包括的に支援する体制整備のため,高齢者福祉,障害者福祉,児童福祉等の各計画に対する地域福祉の視点や理念,推進方向などを示す「第2次八千代市地域福祉計画・八千代市地域福祉活動計画」の策定に向けて,素案を取りまとめました。
 また、本計画には、新たに重層的支援体制整備事業実施計画及び成年後見制度利用促進基本計画を包含しております。
 つきましては,八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき,この計画(素案)に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。

担当窓口:八千代市健康福祉部福祉総合相談課
詳細は、市公式ホームページをご覧ください。

その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
閲覧場所
(1)福祉総合相談課
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

募集期間
令和6年12月23日(月)から令和7年1月22日(水) 必着

—————————————————————–
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田 312-5
電話:047-421-6738(直通)

やちよイベント情報メール【八千代市手話言語等条例5周年記念イベント】

*八千代市手話言語・障害者コミュニケーション条例が施行5周年を迎えました。

 この条例には、障害の有無に関わらず市民みんなが住み慣れた地域で共に暮らし、共に参加する地域社会を目指すことが示されています。聞こえない人の言語である手話や障害に応じたコミュニケーションの大切さを市民の皆さんと考えていきましょう。

*八千代市手話言語等条例5周年記念イベント

*令和7年1月25日(土)

*八千代市福祉センター(市役所となり)4階会議室

*定員 120名(申込み不要・先着順)

*参加費 無料

*基調講演「手話言語・障害者コミュニケーション条例制定後の啓発について」講師
川根紀夫氏

*アトラクション 簡単な手話教室や手話でクイズなど 進行竹本慎吾氏

障害者支援課 企画班
TEL 047-483-6741

(社福)八千代市身体障害者福祉会
きらめき支援センター
TEL/FAX:047-485-8822

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第4回子ども・子育て会議【公開】…12月23日(月)午前10時00分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2412

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5