『家庭から出る「資源物」と「ごみ」の分け方・出し方』で正しい分別をお願いします

ごみは種類ごとに分別方法を定めています。
特に色々な種類のごみが出る年末の大掃除では、冊子『家庭から出る「資源物」と「ごみ」の分け方・出し方』、もしくは市のホームページの「家庭から出る資源物・ごみの分け方検索」を活用して、ごみを正しく分別しましょう。

◆最新の冊子の配布場所:クリーン推進課及び支所の窓口

◆市のホームページ「家庭から出る資源物・ごみの分け方検索」のページはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/garbage-item/search/search.php
キーワードや分類などで検索が可能です。
ぜひご活用ください。

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(3件)】

1 一日で仕込める味噌作り講座の参加者募集
【内容】
一日で仕込める味噌を作る講座です。できあがった味噌を約5㎏お持ち帰りいただけます。
【日時】
12月11日(水曜日)・17日(火曜日)・21日(土曜日)・25日(水曜日)
1月12日(日曜日)・16日(木曜日)・29日(水曜日)
2月3日(月曜日)・16日(日曜日)・28日(金曜日)
全日午前9時30分~午後0時30分

2 お正月飾り作り講座の参加者募集
【内容】
古代米の稲でしめ縄を作ります。
【日時】
12月20日(金曜日)午前10時~正午

3 親子でお正月飾り作り講座の参加者募集
【内容】
古代米の稲で祝亀を作ります。
【日時】
12月21日(土曜日)午前10時~正午

イベントや各講座の詳細、参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座 簡単メニューの料理教室「男の腕の見せ所!」PART2】(全3回)

●内容
家庭で簡単に作れ、栄養満点なメニューを楽しく料理します。初心者でも安心!男性だけの料理教室です。

●日時
令和7年1月10日、2月14日、3月14日 いずれも金曜日
午前9時30分〜午後0時30分

●場所
勝田台公民館 調理室

●対象
市内在住か在勤・在学の成人男性

●定員
抽選8人

●費用
2,000円(3回分)
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

●持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾、布巾、マスク、スリッパ、飲み物

■申込み方法
令和6年12月1日(日)午前9時から10日(火)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36909

12月17日(火)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【献血】

●今月の献血実施予定(八千代市内)

輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月(12月)の予定日時・場所

◎12月8日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎12月11日(水曜日)
午後3時〜4時30分
JA八千代市本店

◎12月15日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎12月28日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎12月29日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時
イオンモール八千代緑が丘

※12月28日(土曜日)の献血受付終了時間は4時から4時30分に変更になりました。
※12月11日(水曜日)の献血予定が追加になりました。

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「お口の健康とフレイル予防」
●日時
12月19日(木)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着20人

●場所
八千代台東南公共センター

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
12月18日(水)までに申込み

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

広報やちよ12月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「パリ五輪メダリスト祝賀パレード」
・特集「八千代市手話言語・障害者コミュニケーション条例が施行5周年を迎えました」
・特集「7年4月からの市営自転車駐車場定期利用案内を配布」
・特集「誰もが幸せに暮らすために~12月4日㈬~10日㈫は人権週間です~」
・特集「広報やちよ青少年版」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第11回選挙管理委員会【公開】…12月2日(月)午前10時00分
・第2回公共施設再編検討・検証委員会【公開】…12月2日(月)午前10時00分
・第2回健康まちづくりプラン推進・評価委員会【公開】…12月2日(月)午後2時00分
・在宅医療・介護連携推進会議【公開】…12月3日(火)午後7時30分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2412

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【みんなおいでよベビー体操洋室】

【みんなおいでよベビー体操教室】の参加者を募集します

●内容
 手あそびや身体あそびを取り入れ,親子で楽しくふれあいましょう。
走ったり,ジャンプをしたり,様々な動きにチャレンジをします。
ハイハイレースも開催するので,一緒に楽しみましょう♪

●日時
2024年12月19日(木)
 午前10時~10時45分(開場は,15分前からとなります)

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F 多目的ホール

●募集
 歩行が出来る1歳~3歳のお子さんとその保護者2名まで。先着15組。

●費用
 無料

●持ち物
 運動しやすい服装、シューズ、タオル、飲み物

●申し込み
 予約が必要ですので,お電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)へ

●取消
 わかり次第,すみやかにご連絡ください。

●その他
 イベント中に撮影をさせていただくことがございます。個人情報がわからないようにした上で,館内及びホームページに掲載させていただくことがございます。撮影が不可の場合は,事前にスタッフまでお声がけください。

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

やちよイベント情報メール【「ゼロカーボンシティ市民会議~座談会」やちエネ設立7周年イベント】

●内容
 地球温暖化による異常気象が頻発し、エネルギー価格が高騰するなか、この二つの気候危機とエネルギー危機を避けるためにも地域から脱炭素化への取り組みを進めることが重要になっています。八千代市でも2050年までのゼロカーボンシティ宣言が行われ、2030年までの地球温暖化対策計画や2050年までの地域脱炭素ロードマップが策定されましたが、具体的なアクションプランや地域での取組みはまさにこれからです。そこで、市民や地域の事業者が連携し、行政と協働する仕組みや取組みを考えていくための場として、このゼロカーボンシティ市民会議を開催し、八千代市でもこの二つの危機に立ち向かうゼロカーボンシティへの取り組みについて多くの市民が自ら考え、市内での取り組みを実現していきたいと思います。この座談会では、八千代市でのゼロカーボンシティの実現をするための取組みを、みんなでわいわい具体的に考えます。多くの市民の方の参加をお待ちしています。

●日時 
2024年12月1日(日)午後2―4時

●会場
総合生涯学習プラザ 第2研修室またはオンライン(Zoomミーティング)

●対象者 一般

●募集人数
会場:50人、オンライン100人程度

●費用 無料

●申し込み方法
インターネットの開催案内ページからお申込み
https://yachiyorecc.net/archives/1232

●申込期限:定員になり次第締め切ります。

●申し込み締切:12月1日(日)12:00

●お問合せ:やちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)

●お問い合わせページ: https://yachiyorecc.net/contact

やちよ防災情報メール(竜巻注意情報)

2024年11月27日20時53分 発表

千葉県北西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、27日22時00分まで有効です。