【やちよ市政情報メール】道の駅やちよ・八千代ふるさとステーション リニューアル工事に伴う全面閉鎖のお知らせ

道の駅やちよ・八千代ふるさとステーションは、リニューアル工事に伴い、9月28日㈰の施設閉館となる午後7時以降は、駐車場、トイレも含め全ての施設を閉鎖します。
大型車は、国道16号線から侵入すると転回できませんので、ご注意ください。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

【工事期間】
令和7年9月30日㈫~令和8年12月28日㈪
※リニューアルオープンは、令和8年度を予定しています。

【工事期間中の対応】
工事期間中、ふるさとステーションの各店舗は、新川対岸のやちよ農業交流センター(住所:八千代市島田2076)に移転し、営業を継続します。各店舗の最終営業日や移転後の営業再開日は、決定次第、ホームページ等でお知らせします。
※移転作業に伴い、農業交流センターも、9月29日(月)・30日(火)を臨時休館します。

八千代市役所 農政課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-483-1151

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】 
令和7年8月31日(日) 午後9時頃

【場所】
「勝田台駅北口」バス停付近の路上

【内容】
声掛け

【不審者の特徴】
① 性別  男性   
② 年齢  20代から30代くらい
③ 服装  白色・黒色のボーダー柄シャツ
      青色のデニム

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ健康情報メール【毎年9月は「健康増進普及月間」・「食生活改善普及運動」の実施期間です】

 健康増進普及月間の統一標語は、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~ 健康寿命の延伸~」です。生活習慣をふり返り、できることから毎日の生活に取り入れてみませんか?

詳細は下記のリンク先からご確認ください。
◯八千代市公式ホームページ【毎年9月は「健康増進普及月間」・「食生活改善普及運動」の実施期間です】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/36434.html

◯厚生労働省 健康日本21アクション支援システム「2025健康増進普及月間特設ページ」
https://kennet.mhlw.go.jp/slp/event/health_promotion2025/index?hash=

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(3件)】

1 「ふるさとステーション感謝祭」開催のお知らせ
リニューアルに向けて2025年10月より改修工事に入る「八千代ふるさとステーション」これまでご利用いただいたお客様へ感謝の気持ちを込めて「ふるさとステーション感謝祭」を開催いたします。
ぜひお立ち寄りください!
【日時】
9月20日(土) 午前10時から午後3時まで

2 韓国料理講座~豆腐キムチ炒め~参加者募集
【内容】
豆腐キムチ炒めと韓国ワカメスープを作ります。
【日時】
9月18日(木) 午前10時から午後1時まで

3 親子料理講座~米粉のシフォンケーキ~参加者募集
【内容】
ふわふわの米粉シフォンケーキとサラダクレープを作ります。
シフォンケーキはお持ち帰りいただき、クレープは実食します。
【日時】
9月23日(火・祝) 午前10時30分から午後1時まで

詳細は、以下のWEBサイトよりご確認お願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

9月10日(水)八千代台支所・パスポートセンターは店休日のため臨時休

 ユアエルム八千代台店内の八千代台支所とパスポートセンターは、同店店休日に合わせて、9月10日(水)に臨時休業となります。

八千代市役所 総務部 戸籍住民課(パスポートセンター)
住所:〒276-0032 八千代市八千代台東1-1-10 ユアエルム八千代台店2階
TEL:047-485-5801

やちよ防災情報メール

【災害発生時の心得~むやみに移動を開始せず落ち着いた行動を~】

毎年,8月30日から9月5日は防災週間(9月1日は防災の日)です。
大規模な災害が発生すると、公共交通機関が運行を停止し、自宅へ帰ることが困難になることが予想されます。
災害発生時に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などにより負傷する恐れがあり危険であるほか、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。

むやみに移動を開始しない
●まずは自分の身の安全を確保し職場や集客施設などの安全な場所にとどまりましょう
●災害用伝言サービスにより、家族の安否や自宅の無事を確かめましょう
●交通情報や被害情報などを入手しましょう

災害用伝言サービスの活用を
●災害用伝言ダイヤル(171)
 災害時に、固定電話、携帯電話などの電話番号宛てに安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができます。
●災害用伝言板
 携帯電話などのインターネット接続機能で、被災地の人が伝言を文字によって登録し、携帯電話などの番号をもとにして全国から伝言を確認できます。
●災害用伝言板(web 171)
 パソコンやスマートフォンなどから固定電話や携帯電話の電話番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。

やちよイベント情報メール【セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)主催講座のお知らせ】

●講座名
 はじめての太極拳

●内容
 太極拳で心と体をリフレッシュしませんか。初めての方も奮ってご参加ください。日常生活において重要な足腰の筋力アップや脳の活性化が期待できます。

●日時
 9月10日(水)11時~11時45分

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ2F 多目的ホール

●募集
 先着20名

●費用
 無料

●持ち物
 飲み物・動きやすい服装・タオル・運動靴(外履き可)

●申込み
 電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザで予約

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

やちよイベント情報メール【令和7年度里山楽習会の開催について】

●内容
八千代市内の谷津・里山や生物多様性について知ってもらうことを目的に里山楽習会(さとやまがくしゅうかい)を開催します。
講師を招き,ほたるの里での生き物について講演していただきます。また,市内で活動する里山活動団体の活動について発表・紹介を通じて,八千代市での生物多様性の保全や里山活動のPRを予定しています。

●日時
令和7年9月14日(日曜日)
午前10時00分から正午まで(午前9時30分開場)

●場所
 八千代市市民会館 第3会議室

●定員
先着50名

●参加費
無料

●申込方法
ちば電子申請サービス:
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-
u/offer/offerList_detail?tempSeq=49149
<外部リンク>

または電話かメールでゼロカーボンシティ推進室へ
電話番号:047-421-6767(直通)
メールアドレス:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp

【配信元】
八千代市経済環境部環境政策課ゼロカーボンシティ推進室
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「男性料理教室」〜今日から料理上手に!〜(全3回)】

◆自宅で出来る簡単な調理方法を学び、生きる力を養います。

※関連ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/67594.html

●日時 10月3日・11月7日・12月5日 
    いずれも金曜日 午前10時30分〜午後1時30分

●場所 阿蘇公民館 2階調理室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人男性

●定員 抽選12人

●参加費 2,400円(3回分)

●持ち物 エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、室内履き、飲み物

■申込み方法 9月1日(月)午前9時から5日(金)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47681
※抽選結果は当選者のみ9日(火)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185  

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 小学生の編みもの教室】

【小学生の編みもの教室】
・かぎ編みで編み物に挑戦!!
・レベルに合わせて作品をつくるので初めての方でも大丈夫です
・初心者はかぎ針を使わずに糸あそびをします。

【重要】講師・会場の都合のため、6/18開催分より参加方法を変更いたします。ご了承ください。

●日時 9月17日(水)&10月15日(水)【2回コース】 午後2時30分~午後4時
  
●対象 ・市内在住の小学生2~6年生
   ・2回とも出席できる方 
●持ち物 かぎ針(4~6号いずれか、初心者は不要)、上履き、飲み物。
●定員 抽選18名
●費用 200円(2回分)費用は初回にご持参下さい。

●申込方法 9月1日(月)午前9時から9月7日(日)午後5時まで
ちば電子サービス(https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47663) 、電話、または直接同館にてお申込みください。
・当選者のみ9月10日(水)までに通知いたします。

・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがありますので、ご協力をお願いします。

高津公民館 電話:047-450-0353(開館時間 9時~17時)