高津・緑が丘地域包括支援センター主催
介護予防教室
今日から始める認知症予防習慣と
転ばない身体を作る椅子ヨガ
●日時
6月12日(木)午後2時00分~3時30分
●対象
高津・緑が丘圏域在住の人
●定員
先着15人
●場所
緑が丘公民館
●持ち物
飲み物、動きやすい服装と靴、タオル
●申込方法
前日までに電話
●申込み
高津・緑が丘地域包括支援センター(電話047-489-4655)
月~金 9時~17時まで
高津・緑が丘地域包括支援センター主催
介護予防教室
今日から始める認知症予防習慣と
転ばない身体を作る椅子ヨガ
●日時
6月12日(木)午後2時00分~3時30分
●対象
高津・緑が丘圏域在住の人
●定員
先着15人
●場所
緑が丘公民館
●持ち物
飲み物、動きやすい服装と靴、タオル
●申込方法
前日までに電話
●申込み
高津・緑が丘地域包括支援センター(電話047-489-4655)
月~金 9時~17時まで
八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「オーラルフレイルについて」
お口の健康は全身の健康につながります。歯科医師からお口の健康について学びます。
●日時
6月26日(木)午前10時00分~11時30分
●対象
興味がある方
●定員
先着15人
●場所
グリーンヒル八千代台
●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具
●申込方法
前日までに電話
●申込み
八千代台地域包括支援センター(電話047-406-5576)
月~金 9時~17時まで
参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。
八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「フレイル・ロコモを予防しよう」
理学療法士からフレイル・ロコモや、転倒予防について学びます。運動の実践も行います。
●日時
6月18日(水)午前10時00分~11時30分
●対象
興味がある方
●定員
先着15人
●場所
北東自治会館
●持ち物
上履き(かかとのあるもの)、マスク、飲み物、筆記用具、動きやすい服装
●申込方法
前日までに電話
●申込み
八千代台地域包括支援センター(電話047-406-5576)
月~金 9時~17時まで
●今号の主な内容
・表紙「移ろう季節に濃さ増すアジサイ」
・特集「福祉の困りごとは“ここ”で相談」
・特集「まんがで見る身近な男女共同参画」
・特集「今の生活、これからの人生~プレコンセプションケア~」
・特集「災害時の応急医療救護体制」
●広報やちよの入手方法
広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。
市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/
広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html
八千代市企画部広報広聴課
電話:047-421-6704(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
八千代市の中世史について、板碑などを中心に紹介します。
●募集人数
先着50人
●日時
6月29日(日曜日) 午後1時30分~3時00分
●開催場所
郷土博物館学習室
●費用
無料
●申込
6月1日(日曜日)午前9時から電話か直接当館窓口へ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/35528.html
○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041
不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)
【発生日時】
令和7年5月30日(金)午後3時頃
【場所】
黒沢池上公園付近の路上
【内容】
声掛け
【不審者の特徴】
① 性別 男性
② 年齢 40代程度
③ 身長 160cm程度
④ 服装 オレンジ色の上着・ジーパンを着用
⑤ その他 眼鏡着用
【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
【すべての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします】
10月22日(水)までの間、熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラート(以下、アラート)の対象期間となっております。
昨年度までは、防災情報メールにてアラートが発表された旨の周知をおこなっておりましたが、本年度からは環境情報メールにてアラート発表の周知をおこなうこととなりました。
本年度も引き続き、アラート発表に関するメールの配信を希望される方は、下記のリンク先にアクセスして、設定内容の変更をお願いします。
【配信元】
八千代市経済環境部環境政策課ゼロカーボンシティ推進室
住 所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6767
地球温暖化による異常気象が頻発し、エネルギー価格が高騰するなか、この二つの気候危機とエネルギー危機を避けるためにも地域から脱炭素化への取り組みを進めることが重要になっています。八千代市でも2050年までのゼロカーボンシティ宣言が行われ、第3次環境保全計画(改訂版)や地域脱炭素ロードマップが策定されましたが、具体的なゼロカーボンシティ実現へのアクションプランや地域での取組みはこれからです。
そこで、市民や地域の事業者が連携し、行政と協働する仕組みや取組みを考えていくための場として、このゼロカーボンシティ市民会議を開催し、八千代市でもこの二つの危機に立ち向かうゼロカーボンシティへの取り組みについて多くの市民が自ら考え、市内での取り組みを実現していきたいと思います。多くの市民の方の参加をお待ちしています。
●日時
2025年6月8日(日) 午後2時から午後4時まで
●会場
コミュニティスペースOKAMURA SDGs BASE(八千代市大和田新田76-46)
またはオンライン(Zoomミーティング)
●対象者 一般
●募集人数
会場:30人、オンライン100人
●費用 無料
●申し込み方法
インターネットの開催案内ページからお申込み
https://yachiyorecc.net/archives/1255
●申込期限:定員になり次第締め切ります。
●申し込み締切:6月7日(土)
●お問合せ:やちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)
●お問い合わせページ:https://yachiyorecc.net/contact
不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)
【発生日時】
令和7年5月30日(金)午前
【場所】
八千代台西市民の森付近の路上
【内容】
声掛け及び体に触られた。
【不審者の特徴】
① 性別 女性
② 身長 160cm程度
③ 年齢 50代程度
④ 服装 黒の上下・ズボンを着用
⑤ その他 白髪まじり・マスク着用
【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。
・第8回選挙管理委員会【公開】…6月2日(月)午前10時00分
・第1回緑化審議会【公開】…6月6日(金)午後2時00分
※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和7年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/62434.html#2506
●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5