やちよイベント情報メール【ファミリー・サポート・センター協力会員の募集】

◇子育ての手伝いをする「ファミリー・サポート・センター協力会員」になりませんか。
お子さんの預かりや保育施設への送迎など、育児支援を行う、有償ボランティアの協力会員を募集しています。
性別や資格・経験は問いませんが、基礎研修会と普通救命講習の受講が必要です(受講料は無料)。

●対象
市内在住で地域のお子さんの援助ができる方

●基礎研修会の日程
令和7年2月4日(火)
午前9時30分〜午後3時10分

●場所
男女共同参画センター 4階講習室

●申込み・お問い合わせは
八千代市ファミリー・サポート・センターへ
申込期間:1月28日(火)まで
申込時間:平日午前9時〜午後4時
電話:047-411-6748

詳しい情報はホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kosodate/3299.html

【配信元】
ファミリー・サポート・センター
電話:047-411-6748
〒276-0046 八千代市大和田新田477-106

【訓練】緊急災害時テストを終了します

八千代市災害対応訓練の終了に伴い、緊急災害時テストを終了します。

令和6年能登半島地震では、マグニチュード7.6、最大震度7の巨大地震及びその後に発生した大津波により、甚大な被害が発生しました。これにより多くの方々が被災し、今も避難生活を余儀なくされています。
この悲惨な震災を忘れないためにも、職場や家庭で防災について話し合ってください。
また、家具の固定や非常持ち出し品の確認なども行いましょう。

このメールはやちよ情報メール登録者全員に配信しています。

危機管理課(047-483-1151)
広報広聴課(047-421-6704)

【訓練】やちよ防災情報メール(震度6強の地震がありました)

【※これは訓練(テスト)情報です※】

こちらは八千代市役所 危機管理課です。
ただいま、地震がありました。

令和7年1月16日8時40分 気象庁発表
1月16日8時35分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.1度、深さ約50Km)で、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。

八千代市の震度は6強です。
この地震による津波の心配はありません。

<総務部 危機管理課>

やちよイベント情報メール【やちよ市民ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」】

やちよ市民ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」
チケット一般発売中です。
【会場:八千代市市民会館】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(八千代市地域振興財団ページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/civic_hall_e/31602/

【内容紹介】
公募で集まった子どもたちとプロの声楽家による音楽劇

【日 時】2月2日(日) 14:00~16:00
【会 場】八千代市市民会館大ホール
【対 象】子どもから大人まで ※未就学児は入場不可
【参加費】【全席指定】一般3,000円、賛助会員2,500円、高校生以下2,000円

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
八千代市市民会館
電 話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座  高津いきいき学級」(健康編)(全3回)】

【高津公民館主催講座 高津いきいき学級」(健康編)(全3回)】

・3種類のニュースポーツを楽しみながら、交流をはかります。 
・ボッチャ、フロアーカーリング、モルック(予定)を開催日の順番で行います。
・3回とも参加できることがお申し込みの条件になります。

●日時   
2月13日(木)・2月27日(木)・3月13日(木)
午後1時30分~3時30分

●会場   
高津公民館 講習室

●対象   
市内在住在勤の65歳以上の方
*必須:3回とも出席できること

●定員   
抽選 24人

●費用   
100円(保険料):怪我など万が一にそなえて。   
初回開催日の2月13日(木)にご持参ください。
   
●持ち物   
上履き(ニュースポーツを行うのでスリッパは不可)、飲み物等運動できる服装でご参加ください

●申込期間   
1月16日(木)午前9時から1月23日(木)午後5時まで。
ちば電子申請サービスから申し込み
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39089
電話での申し込みも可。047-450-0353
休館日:1月19日(日)第3日曜日は休館日 

●抽選結果   
1月28日(火)までに、
電子申請で応募の方:抽選結果を記載したメールをお送りします。
電話で応募の方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・駐車場は公民館の敷地内にはありません。来館前にお問い合わせください.
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがありますので、ご協力をお願いします。

高津公民館
八千代市高津832-1
電話:047-450-0353

このお知らせは「観光・イベント・講座」を選択された方に配信しています

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和7年1月23日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

【訓練】これより緊急災害時テストを開始します

これより、やちよ情報メール登録者全員に災害を想定した【訓練】内容の災害時用メールを配信するほか、市公式HPトップページと八千代市LINE公式アカウントのメニューを大規模災害時用表示に切り替えますので、予めご了承ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/44281.html

このメールはやちよ情報メール登録者全員に配信しています。

八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-421-6704

「(仮称)八千代市立図書館サービス方針(素案)」のパブリックコメントを実施します

このたび,図書館サービスの推進を図るため,八千代市立図書館サービス方針の素案をとりまとめました。

つきましては,八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき,この方針(素案)に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。

担当窓口:八千代市教育委員会 八千代台図書館
詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/78/58859.html

その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
●閲覧場所
(1)法務課情報公開班
(2)各支所・連絡所
(3)各公民館
(4)各図書館

●募集期間
令和7年1月16日(木)から令和7年2月18日(火)(必着)

八千代市教育委員会 八千代台図書館
住所:〒276-0031 八千代市八千代台北6-7-6
電話:047-482-0912

市公式HPなどで緊急災害時テストを実施します

1月16日(木曜日)午前中、市役所庁舎で震災を想定した八千代市災害対応訓練を行います。

これに伴い、やちよ情報メール登録者全員に災害を想定した【訓練】内容の災害時用メールが数通配信され、市公式HPのトップページ及び八千代市LINE公式アカウントのメニューが大規模災害時用表示に切り替わりますので、予めご了承ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/44281.html

八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)