やちよ健康情報メール【令和6年度 第2期ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座のご案内】

本講座は、健康運動指導士から、難易度別の運動や運動習慣の取り組み方法などを紹介する全2回の講座です。

日時:令和7年1月10日(金)、31日(金)10時~11時30分
場所:八千代市保健センター
申し込み方法:電話または電子申請
定員:先着18名(※本年度初めて参加する方が優先となります)

詳細はこちら↓
https://www.city.yachiyo.chiba.jp//soshiki/28/53368.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646

やちよイベント情報メール【ジェフユナイテッド市原・千葉コーチによる,サッカークリニック】

【ジェフユナイテッド市原・千葉普及コーチによる,サッカークリニック】
の参加者を募集します

●内容
 Jリーグで活躍しているジェフユナイテッド市原・千葉の普及コーチを
 招いて初心者を対象としたサッカークリニックを開催いたします。

●日時
 令和7年2月9日(日)
 (1)午前10時~11時
 (2)午前11時30分~12時30分
●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F アリーナ

●募集
 (1)小学1年生~3年生,(2)小学4年生~6年生 各先着30名

●費用
 無料

●持ち物
 動きやすい服装、運動靴(室内履き)、タオル、飲み物
●申し込み
 電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) へ

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

やちよイベント情報メール【看護師復職研修の開催】

 市内または市外の在住を問わず、看護現場への復帰を考えている・迷っている人を対象に受講費無料の復職研修を実施します。 一日職場体験ができるほか、市内医療機関の看護師の求人情報を提供します。
 医療機関が採用を目的に実施している研修ではありませんので、お気軽にご応募ください。

❍研修内容及び日時
⑴eラーニングシステムでの自宅学習
【内容】最近の看護の動向、医療安全、感染対策などに関する学習
【日時】令和7年2月1日(土)から令和7年3月6日(木)まで
※自宅のインターネット環境で講義を視聴
⑵実技講習
【内容】ME機器の取り扱い、シミュレーター機を用いた採血、点滴作成など看護技術に関する講習
【日時】令和7年3月7日(金) 9時30分から12時まで
※八千代医療センター外来棟4階大会議室にて実施
⑶一日職場体験
【内容】体験先の市内医療機関による
【日時】令和7年3月10日(月)から令和7年3月14日(金)のうち一日
⑷座談会
【内容】研修を終えての情報交換など
【日時】令和7年3月17日(月) 9時30分から12時まで
※八千代医療センター外来棟4階大会議室にて実施

❍募集定員
先着15人 ※准看護師も受講可

❍応募締切
令和7年1月10日(金) ※当日消印有効

❍応募方法
申込書に必要事項を記入し、看護師免許の写しと一緒に健康福祉課へ持参、郵送またはメール(chiikiiryou@city.yachiyo.chiba.jp)によりお申し込みください。
申込書は市ホームページからダウンロードするか、健康福祉課の窓口で受け取れます。

ダウンロードはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2846.html

❍補足事項
eラーニングシステムの視聴にかかる通信費、講習会場や職場体験先への交通費は受講者負担となります。
eラーニングシステムのみの受講もできます。
保育園等に通っていないお子様がいる人は、市内の保育園・幼稚園で一時預かり(一時保育)ができます。

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

広報やちよ12月15日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「時平神社中年祭礼で花流し」
・特集「地域医療について知っておこう」
・特集「確定申告書作成相談は事前予約が必要です」
・特集「ごみの不法投棄はやめましょう」
・特集「2024年を振り返る八千代市10大ニュース」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【文化伝承館・郷土博物館】

①紙芝居と昔話の会(令和7年1~3月)【文化伝承館】
●内容
 八千代の昔話をもとに子どもたちが作った紙芝居を楽しみます。幼児以上対象
●日時
 令和7年1月15日、2月19日、3月5日いずれも水曜日午後2時~3時30分
●場所
 文化伝承館(八千代市萱田460-3 飯綱神社の隣​)
●費用
 無料
●申込
 当日直接同館へ(申込不要)
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/80/42953.html

②古文書講座中級編・全1回【郷土博物館】
●内容
 市内に残された古文書の解読や、江戸時代の村役人の活動を解説します。
●対象
 くずし字をある程度解読できる人か、くずし字解読辞典を引ける人
●定員
 先着60人
●日時
 令和7年1月13日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
●費用
 200円程度(資料代)
●持ち物
 くずし字解読辞典(持参できる方)
●申込
 12月15日㈰午前9時から電話か直接同館窓口へ
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/43002.html

③博物館上映会【郷土博物館】
●内容
 昭和35年に村上辺田前地区を舞台として制作された映画「おしどり家計簿」と他1本を上映し懐かしい八千代の風景を鑑賞します。
●定員
 先着40人
●日時
 令和7年1月19日㈰午前10時~11時30分
●場所
 郷土博物館学習室
●申込
 当日直接同館へ(申込不要)
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/42951.html

④自然観察会【郷土博物館】
●内容
 周辺を散歩で散策し、自然や地形の特徴、文化財などを観察します。
●日時
 令和7年1月18日㈯午前9時40分〜正午
●定員
 先着20人
●場所
 ちばレインボーバス神崎線「佐山台」バス停前集合・「平戸入口」バス停前解散
●申込
 12月15日㈰午前9時から電話か直接当館窓口へ
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/41863.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【図書館ツアー&利用者交流会】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
図書館ツアー&利用者交流会

●内容
中央図書館の謎に迫る!館長が図書館を案内します。ツアー後には参加者の皆さんとの交流会を開催します。

●開催日時
12月21日(土)10:30~12:00

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象
どなたでも

●定員
先着8名

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●備考
会場は空調を使用しています。体温調節のしやすい服装でお越しください。

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回総合教育会議【公開】…12月18日(水)午後1時00分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2412

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう

 伝染性紅斑(リンゴ病)は幼児や学童の小児を中心にみられる流行性の発しん性の病気です。
 千葉県では、第49週(2024年12月2日~12月8日)の時点で、小児科定点医療機関からの定点あたりの報告数が、2.23(人)と国が定める警報基準値2.0(人)を上回っており、感染者数が多い状況です。
 特に、過去に感染したことのない女性が妊娠中に伝染性紅斑に感染した場合、胎児にも感染し、胎児水腫等の重篤な状態や流産のリスクとなる可能性があります。
 かぜ症状がある方との接触をできる限り避け、手洗いやマスクの着用などの基本的な感染症対策に努めましょう。

詳しい内容は下記をご確認ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
〇伝染性紅斑(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/fifth_disease.html
〇伝染性紅斑とは(国立感染症研究所ホームページ)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/443-5th-disease.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和6年12月19日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

★★ 今年はオリジナルの飾りでクリスマスをもっと楽しくしよう! ★★

◆ 小学生折り紙教室「クリスマスの飾りをつくろう」 ◆
 折り紙で、オリジナルのクリスマスの飾りをつくります。

● 講師
 村上折り紙クラブ

● 開催日時
 12月21日(土) 午後2時〜3時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学4年〜6年生

● 定員
 先着20人

● 参加費(材料費)
 150円 
 
● 持ち物
 木工ボンド、ハサミ、ノリ、定規(15~20cm)、筆記用具、作品持ち帰り用紙袋、飲み物

● 申込み方法
 令和6年11月15日(金) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452