やちよ健康情報メール【小児の新型コロナワクチンの予約枠追加について(最終)】

 令和6年3月6日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)を対象とした「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。小児を対象とした予約枠の追加は、今回が最終となります。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。
 無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

○予約対象者
5~11歳の方のうち、初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している方【追加接種】
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る

○予約可能な日程
個別接種:3月16日(土)または23日(土)

○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【小児用】

○予約受付時間
①WEB申込み 3月6日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)

◆上記①または②の方法で予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック(勝田台北1-8-7 KEIYUビル2F)」です。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆初回接種(2回1セット)の予約は、直接予約が可能な医療機関で受け付けておりますが、初回接種を完了するには、ファイザー社製ワクチン(小児用)では3月10日(日)まで、モデルナ社製ワクチンでは3月3日(日)までに1回目接種を終える必要があります。3月31日(日)までに初回接種を完了できない場合、残りの回数は自費で受けることができる予定ですが、使用ワクチンや受けられる医療機関等の詳細は未定です。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

◎八千代市HP「2024年4月1日以降の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/44061.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ健康情報メール

【女性の健康週間】女性のやせすぎと健康の関係

 3月1日から3月8日は「女性の健康週間」です。女性が生涯をとおして健やかで充実した日々を過ごすために「女性のやせすぎと健康の関係」についてお知らせします。

●「やせ」とは?
・過度な「やせ願望」や「ダイエット志向」により、若い女性のやせすぎが増えています。
・「やせ」はBMIで定義されており、BMIが18.5未満の場合を指します。やせすぎは本来、体が必要とする栄養素を十分に得られていない状態です。
・BMI=体重(kg)÷ 身長(m)の2乗
BMI18.5未満はやせ、18.5以上25未満は普通体重、25以上は肥満(日本肥満学会)
例1)身長160cm(1.6m)体重55kgでは、BMIは21.5程度です。→普通体重
例2)身長160cm(1.6m)体重47kgでは、BMIは18.4程度です。→やせ

●やせすぎは「美」ではなく「不調」の原因に
・やせすぎると女性ホルモンのバランスがくずれ、無月経や不妊症などの原因となります。また、中年期以降に骨密度がスカスカになって骨折を起こしやすくなる「骨粗しょう症」のリスクを増大させると言われています。
・骨粗しょう症になり、脚のつけ根を骨折すると、特に高齢期の場合には寝たきりになる可能性が高まるなど、生活の質への影響が懸念されます。そのため、若い時期からの健康づくりが重要です。

●適性体重を保つことは、現在そして将来の健康への投資
・まずは、自身の適正体重を知りましょう。
・「適正体重と健康」を考える上で、日々のバランスのとれた食事や適度な運動習慣は欠かせません。詳しくは、下記のWebページをご参照ください。

アクセスすると別途通信量が発生します。
○厚生労働省 スマート・ライフ・プロジェクト「すこやかな人生を送るためにカラダのためにできること」
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/womens_health/2024/
○厚生労働省 スマート・ライフ・プロジェクト「骨活のすすめ」
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/honekatsu/

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

みんなで守ろう大切ないのち「3月は自殺対策強化月間です」

自殺対策基本法において、月別自殺者数が最も多い傾向にある3月を「自殺対策強化月間」と定め、啓発活動を推進しています。
春は、進学や就職、転居など生活環境が大きく変化することで、不安やストレスを抱えやすい時期です。「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて、私たち一人一人ができることから始めてみませんか。

◆不安や悩みは、一人で抱え込まず、ご相談ください
悩んでいることを誰かに話すことで少し楽になったり、自分の中で解決策が見つかることもあります。悩みの内容に応じた電話やSNS等の相談窓口もありますので、ぜひ連絡してみてください。下記の市ホームページにて、各種相談窓口を紹介しています。また、身近な人の悩みに気づいたら、その悩みに耳を傾け、相談窓口をご紹介ください。

◆みんなで取り組もう「いのち支えるゲートキーパー」
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気づき、声をかけ」、「話をきいて」、必要な支援に「つなげ」、「見守る」ことができる人のことです。特別な資格はいりません。
周りに悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。その行動が、「ゲートキーパー」の第一歩となります。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

◎八千代市ホームページ「3月は自殺対策強化月間です~みんなで守ろう大切ないのち~」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/46108.html

◎八千代市ホームページ「悩んだ時の相談窓口」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html

◎厚生労働省ホームページ「3月は「自殺対策強化月間」です」
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001215063.pdf

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

市民ギャラリー及び中央図書館の利用再開について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

  1月24日(水)に発生した建物停電の影響で、臨時休館をしておりました市民ギャラリー及び中央図書館につきましては、3月1日(金)から利用を再開いたします。

 なお、利用再開後においても、当面の間、電気工事等を行います。
 皆様にはご迷惑をおかけしますが、施設に隣接する歩道の一部を通行止めとして、車道の一部区間の幅が狭くなりますので、駐車場をご利用の際はご注意願います。

 また、3月2日(土)・3日(日)に開催を予定していた「施設まつり」につきましては、中止することといたしましたので併せてお知らせいたします。

 利用者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

【お問い合わせ】
八千代市教育委員会
図書館に関して
大和田図書館  電話:047-482-3240
八千代台図書館 電話:047-482-0912
市民ギャラリーに関して
文化・スポーツ課 電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ健康情報メール【新型コロナワクチン令和5年秋開始接種の予約枠追加について(最終)】

 令和6年2月28日(水)午前8時30分に、12歳以上を対象とした「令和5年秋開始接種」の予約枠を追加いたします。12歳以上を対象とした予約枠の追加は、今回が最終となります。
 なお、無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。令和6年4月1日以降の新型コロナワクチン接種については、本メール最下部のWEBサイトにてお知らせしてまいりますので、ご参照ください。

○予約対象者
初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る

○予約可能な日程
個別接種:3月4日(月)から3月31日(日)まで

○受付可能予約枠数
個別接種:約1,080人分(ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応)

○予約受付時間
①WEB申込み 2月28日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)
※予約枠追加時はお電話が大変つながりにくくなります。WEB申込みの利用についてもご検討ください。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」について【すべての方が1回接種を受けられます】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/37472.html

◎八千代市HP「2024年4月1日以降の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/44061.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

図書館システムのメンテナンス作業に伴う、市立図書館専用ホームページの閲覧停止について

 図書館システムのメンテナンス作業の実施に伴い、次の期間で市立図書館専用ホームページの閲覧や資料の検索・予約・貸出期間の延長ができなくなります。市民の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

【閲覧停止期間】
 令和6年2月25日(日)午後5時から2月26日(月)午後5時まで

 なお、メンテナンス作業が完了次第、​​​市立図書館専用ホームページを再開いたします。

 ご不明な点等ございましたら、下記図書館へお問い合わせください。

【お問い合わせ】
大和田図書館  電話:047-482-3240 
八千代台図書館 電話:047-482-0912

やちよ健康情報メール【乳幼児の新型コロナワクチンの予約枠追加について】

 令和6年2月21日(水)午前8時30分に、乳幼児(生後6か月~4歳)を対象とした「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約対象者
生後6か月~4歳の方のうち、初回接種(3回目まで)済で、前回接種から3か月以上経過している方【追加接種】

○予約可能な日程
個別接種:2月26日(月)または3月4日(月)

○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【乳幼児用】

○予約受付時間
①WEB申込み 2月21日(水)午前8時30分より(※以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)

◆上記①または②の方法で予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック(勝田台北1-8-7 KEIYUビル2F)」です。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、令和6年3月6日(水)に、3月11日(月)から31日(日)までの予約枠を追加する予定です。乳幼児を対象とした予約枠の追加は、次回が最終となります。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

◆初回接種(3回1セット)の予約は、直接予約が可能な医療機関で受け付けておりますが、初回接種を完了するには、ファイザー社製ワクチン(乳幼児用)では1月14日(日)まで、モデルナ社製ワクチンでは3月3日(日)までに1回目接種を終える必要があります。3月31日(日)までに初回接種を完了できない場合、残りの回数は自費で受けることができる予定ですが、使用ワクチンや受けられる医療機関等の詳細は未定です。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3116.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ健康情報メール【小児の新型コロナワクチンの予約枠追加について】

 令和6年2月21日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)を対象とした初回接種(2回1セット)及び「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約対象者
5~11歳の方のうち、
(1)新型コロナワクチン未接種の方【初回接種】
(2)初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している方【追加接種】

○予約可能な日程
個別接種:3月2日(土)【初回接種・追加接種】または9日(土)【追加接種】

○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【小児用】

○予約受付時間
①WEB申込み 2月21日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)

◆上記①または②の方法で予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック(勝田台北1-8-7 KEIYUビル2F)」です。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、令和6年3月6日(水)に、3月11日(月)から31日(日)までの予約枠を追加する予定です。小児を対象とした予約枠の追加は、次回が最終となります。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

◆初回接種(2回1セット)を完了するには、ファイザー社製ワクチン(小児用)では3月10日(日)まで、モデルナ社製ワクチンでは3月3日(日)までに1回目接種を終える必要があります。3月31日(日)までに初回接種を完了できない場合、残りの回数は自費で受けることができる予定ですが、使用ワクチンや受けられる医療機関等の詳細は未定です。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ健康情報メール

【健康講座のお知らせ「目指せヘルスアップ!健康づくり講座~高血圧予防編~」】

手軽に出来る、減塩メニューの調理実習の講座です。
メニュー:玄米ご飯、鶏肉の香味甘酢だれ、青菜のわさびのり和え、ミルクみそ汁

◆日程:2月29日(木)
◆時間:午前10時30分~午後1時
◆定員:16人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆内容:調理実習、会食
◆持ち物:エプロン、三角巾、布巾(3枚程度)、飲み物
◆参加費:500円(食材料費、講座当日に集金します)
◆申し込み締切:2月26日(月)
◆申し込み方法:電話、FAX、ちば電子申請サービスから

※本講座は、令和5年9月22日に開催した講座と同じ内容です。申し込み多数の場合は、初参加の方を優先することがありますので、ご了承ください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

〇八千代市ホームページ「目指せヘルスアップ!健康づくり講座~高血圧予防編~」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/36239.html

〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voaA0gjmD9CeB97dRrdLP0zYtUINsUzZVMvOb9TDli5Nf3qoYY74b0c0pgL3AiNIC26J%0D%0A8SPmXyZPW8ZJAxheuZIfkyKAkZt76TzcunPKIgCVYQ%3D%3DId%2BCDdHC0Ao%3D%0D%0A

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

図書館システムの復旧に伴う貸出し等の再開について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 停電の影響により停止していた図書館システムの復旧作業が完了し、2月14日(水)午前9時から中央図書館以外の大和田図書館、八千代台図書館、勝田台図書館、緑が丘図書館で資料の貸出しや予約が可能となり、八千代市立図書館の専用ホームページもご利用いただけます。市民の皆様には多大なるご迷惑をおかけしまして改めてお詫び申し上げます。

 なお、返却期限日等については次のとおりとなります。
 
・返却期限日について
 貸出し中の資料で返却期限日が1月24日から2月11日の間にあたるものは、返却期限を2月27日(火)に変更いたしました。
・予約資料の取り置き期限日について
 大和田図書館、八千代台図書館、勝田台図書館、緑が丘図書館受け取りの予約資料で、取り置き期限日が1月24日から2月11日の間にあたるものは、取り置き期限日を2月22日(木)に変更いたしました。
 中央図書館でご用意できている予約資料につきましては別途対応となりますので、図書館からの連絡をお待ちください。

 また、2月に予定しておりました蔵書点検につきましては中止し、2月20日(火)から22日(木)の間、大和田図書館、八千代台図書館、勝田台図書館、緑が丘図書館は通常開館いたします。

 ご不明な点等ございましたら、下記図書館へお問い合わせください。

【お問い合わせ】
大和田図書館  電話:047-482-3240
八千代台図書館 電話:047-482-0912