やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和7年9月25日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

【配信元】
 八千代市都市整備部公園緑地課
 電話:047-487-5121(直通)
 〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【市民スポーツ大会の参加者募集】

■ソフトテニス
対象:市内在住または在勤・在学の人。一般男女、シニア男女(1人申し込み可。ペアは一任)。
試合:リーグ戦・トーナメント戦
日程:10月5日㈰、予備日10月19日㈰
場所:八千代総合運動公園テニスコート
費用:一人1,500円
申込:9月25日㈭までに電話またはFAXで
TEL・FAX:484-6981(市ソフトテニス協会・永井)

■バドミントン
対象:混合ダブルス1~3部、年代別40・50・60歳以上の部、高校生以上オープン。
試合:予選リーグ後決勝トーナメント。
日程:11月8日㈯9日㈰
場所:セントラルスポーツ生涯学習プラザ
費用:一人1,500円(市内高校生1,200円)
申込:10月19日㈰までに市バドミントン協会ホームページから(http://www.yba.chiba.jp
問合せ:市バドミントン協会☎070-8486-8140

■合気道
対象:市内在住または在勤・在学の小学生以上
形式:演武形式
日程:11月3日㈷
場所:セントラルスポーツ生涯学習プラザ
申込:10月27日㈪までに市合気道連盟・佐藤へ電話☎090-1408-2792

■硬式テニス
【クラブ対抗リーグ戦&トーナメント戦】
対象:市テニス協会加入者
日程:11月2日㈰男子リーグ戦、3日㈷男子トーナメント戦、8日㈯女子リーグ戦&トーナメント戦
【チーム対抗トーナメント戦】
対象:市内在住または在勤・在学・協会加入者のいずれかがメンバーとして1名以上含まれること。
日程:11月9日㈰、16日㈰
場所:八千代総合運動公園テニスコート(No3~10)
費用:クラブ対抗・チーム対抗戦とも1チーム6,000円
申込:市テニス協会ホームページ募集要項参照。9月29日㈪必着。
問合せ:市テニス協会団体戦担当・猪狩☎090-6154-5048
市テニス協会ホームページ:https://www.8004tennis.com/

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【勝田台図書館 えほんとわらべうたであそぼう!秋】

【勝田台図書館 えほんとわらべうたであそぼう!秋】
講師の先生と一緒に、わらべうたと絵本でお子さんと楽しくあそびましょう。
講師:中島浩子氏

●日時 令和7年10月2日(木)
①0歳向け10:00-10:30
②1歳向け11:00-11:30

●場所 勝田台図書館 おはなし室

●対象 0歳~1歳のお子さんとその保護者

●定員 各回先着4組

●申し込み 電話か勝田台図書館カウンターへ

●問い合わせ先 勝田台図書館(047-484-4946)

【配信元】

勝田台図書館
電話:047-484-4946
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台2-5-1

やちよ健康情報メール【美味しく学ぶ!生活習慣病予防講座~糖尿病予防編~】

栄養士と歯科衛生士がお伝えする、今よりワンステップ上の健康を目指す講座です。栄養士からは糖尿病予防の食事のポイントを、歯科衛生士からは糖尿病と歯周病との関係や歯周病予防の口腔ケアについてお伝えします。
また、「切り干し大根とさきいかのカミカミサラダ」の試食や、ガムによる噛む力の測定も行います。血糖値が気になる人や糖尿病の予防に関心がある人は、ぜひご参加ください。
※6月20日(金)開催の講座と同内容です。

◆日程:10月16日(木)
◆時間:午前10時~正午
◆定員:20人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆持ち物:タオル、筆記用具、飲み物
◆参加費:無料
◆申し込み締切:10月14日(火)正午
◆申し込み方法:ちば電子申請サービスまたは電話

〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43641

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【市内お出かけ情報】

9月20日(土)から28日(日)まで村上緑地公園で「やちよ彼岸花まつり」が開催されます。
少しずつ夏の暑さも和らぎ始め、夏から秋へと季節が移り変わるこの時期に、ウォーキングしながら広い敷地一面に咲き誇る彼岸花をぜひご鑑賞ください。

『八千代市公式Instagram』↓
https://www.instagram.com/p/DOuv_njkU5m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=bWxkNGt1YmR2bTJl

『ウォーキングをはじめてみませんか』↓
https://www.city.yachiyo.chiba.jp//soshiki/28/52838.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ情報メール【令和7年国勢調査のお知らせ】

【全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。】

今年は5年に1度の国勢調査の年です。10月1日時点で、日本にお住まいのすべての方が対象となります。住民票の所在に関係なく、現住所を基準に調査を行います。
正確な統計を作成するため、「統計法」により国勢調査への回答は義務付けられております。調査へのご理解とご協力をお願いいたします。

<調査員による調査書類の配布>
配布期間:9月20日(土)~9月30日(火)
調査員が各世帯を訪問し、国勢調査のお知らせ及び調査書類一式をお届けします。

<インターネットによる回答方法>
回答期間:9月20日(土)~10月8日(水)
パソコン、スマートフォン、タブレットなどで調査員から配布された利用案内に記載されたIDを入力し、回答してください。QRコードを読み取ることで、IDが自動入力されますので便利です。

<紙の調査票による回答方法>
回答期間:10月1日(水)~10月8日(水)
調査票に記入いただき、返信用封筒(切手不要)にて郵送、または調査員に直接ご提出ください。

詳しい情報については以下のキャンペーンサイトをご確認ください:
https://www.kokusei2025.go.jp/

【問い合わせ先】
国勢調査コンタクトセンター:0570-02-5901
市民向けコールセンター:047-421-6794 ※9/22から(平日9時~17時)

【配信元】
八千代市企画部情報政策課統計調査班
電話:047-421-6706
住所:八千代市大和田新田312-5 八千代市役所 多目的棟1階

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【グリーフケア講演会を動画配信します】

大切な人を亡くした後の悲嘆(グリーフ)を理解し、自身や身近な人へのケアについて学べる講演会をYouTubeで限定配信します。
視聴を希望する人は、下記URL(ちば電子申請サービス)からお申込みください。

▼配信期間
令和7年9月15日㈪ から11月14日㈮まで

▼申込先
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49225

▼配信元
八千代市健康福祉部障害者支援課
電話:047-421-6741

やちよイベント情報メール【市民のための市民活動推進講座】

八千代市ボランティア・市民活動推進センター(八千代市社会福祉協議会)主催の「市民活動推進講座」を開催いたします。「ボランティアとは何か?市民活動とは何か?」基礎的な内容はもちろん、昨今課題として挙げられる担い手育成の話まで、大阪ボランティア協会より講師をお招きし、わかりやすくご講演いただきます。皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

●実施日時及び参加費
実施日時:令和7年9月27日(土)13時~15時
参加費:無料

●実施場所
八千代市福祉センター(八千代市大和田新田312-5 市役所隣)4階 第3・4会議室

●内容
ボランティア・市民活動 基礎講座
・「ボランティアって何?市民活動って何?」
・担い手育成について
・EXPO2025 大阪・関西万博におけるボランティア活動の現状(予定)

●講師
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 事務局主任ボランティアコーディネーター
市居 利絵氏

●申し込み先URL
https://ws.formzu.net/dist/S347932183/

●お問合せ先
八千代市ボランティア・市民活動推進センター(八千代市社会福祉協議会)
電話:047-483-3021
場所:八千代市福祉センター(八千代市大和田新田312-5 市役所隣)

【配信元】
八千代市総務部コミュニティ推進課
電話:047-485-1375(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「文化財散策」〜歩いて発見!八千代の魅力〜】

◆米本地区に残る城跡や武将の足跡をたどり八千代の歴史を学びます。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/68519.html

●日時 10月22日(水)午後1時〜3時30分
    ※予備日10月29日(水)午後1時〜3時30分

●集合場所 米本神社 境内

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選12人

●参加費 無料

●持ち物 飲み物、筆記用具

■申込み方法 9月16日(火)午前9時から20(土)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48517
※抽選結果は当選者のみ24日(水)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185