やちよイベント情報メール【勝田台公民館・すてっぷ21勝田台合同講座「食育ボランティアおばちゃんの簡単クッキング」】

●内容
食育ボランティアの方から旬の食材を使った簡単料理の実演と、食やくらしの豆知識を教えていただきます。簡単な調理と試食をしながら楽しく交流しましょう。隣室では遊具のある遊び場と、子どもの保育があります。

●日時
10月23日(木) 午前9時45分〜11時30分

●場所
勝田台公民館 調理室
(保育のある遊び場 体育室)

●対象
市内在住で未就学児の子の親
※お子様と一緒に来館する場合は、遊具のある隣室で保育いたします。

●定員
抽選6人

●費用
350円(材料費)
※材料準備の都合上、事前にお支払いをお願いしております。

●持ち物
飲み物、エプロン、三角巾、布巾、マスク、スリッパ、筆記用具

■申し込み方法
9月16日(火)午前9時から28日(日)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47792

9月30日(火)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【市民文化祭イベント情報】

9月下旬までの市民文化祭イベントを紹介します。

1 第23回八千代川柳大会

全国川柳愛好家および県内・市内川柳愛好家の未発表秀作を、
出席・欠席投句に依って募り選者による選考により、
市長賞・市議会議長賞・教育長賞などのタイトル賞を授与します。
参加費は出席・欠席投句とも千円。詳細は八千代川柳連盟まで。

【日時】9月28日㈰ 10時~17時
【会 場】勝田台文化センターホール
【問合せ】090-1047-8041(八千代川柳大会投句係 小林)

市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/36203.html
————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催講座「布を染めてダリアを作ろう」】

● 開催日時 令和7年10月28日(火)午後1時30分から3時30 分まで
 
● 内容   布を染めてコテで成形し,ダリアを制作する。

● 場所   緑が丘公民館 4階 学習室

● 材料費  950円 当選者は,10月16日(木)までの平日午前9時から午後5時までに緑が丘公民館4階窓口に持参

● 持ち物  筆記用具,エプロン,手を拭くタオル,はさみ,絵筆(ある人),作品を入れる袋。

● 対象   市内在住の成人

● 定員   抽選 8人

● 講師   鳥居 敦子氏

● 申込方法  電子申請,電話・窓口で募集を行い抽選で参加者を選出する。
「電子申請」は,9月16日(火)午前9時から,9月24日(水)午後9時まで 
ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47761
「電話・窓口」は,上記同期間の平日午前9時から午後5時まで 
 
● 抽選結果 9月30 日(火)までに受講の可否をメールや電話で通知

【配信元】
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
〒276-0049  八千代市緑が丘3-1-7

やちよイベント情報メール【重陽の節供におくる邦楽演奏会】

箏(こと)・尺八(しゃくはち)の調べを楽しみます。

●定員
先着30人

●日時
10月26日(日) 午後2時~3時30分

●場所
文化伝承館(八千代市萱田460-3 飯綱神社の隣​)

●費用
無料

●申込
9月15日(月)午前9時より電話か郷土博物館窓口へ

●ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/80/38231.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【令和7年度中学生を対象とした献血への理解を促すポスターのキャッチフレーズを募集しています】

【令和7年度中学生を対象とした献血への理解を促すポスターのキャッチフレーズを募集しています】

厚生労働省では、中学生を対象とした献血への理解を促すポスターを作成するにあたり、ポスターに使用するキャッチフレーズを募集しています。

●応募資格
どなたでも

●作品内容
中学生の献血への理解を促す内容のもの。

●応募方法
「電子メール」又は「はがき」
以下の内容を明記してください。
①キャッチフレーズ②作者氏名(ふりがな)③年齢④連絡先(住所・電話番号)⑤所属学校又は勤務先の名称と所在地

●応募先
【電子メールの場合】
(件名)
中学生ポスターキャッチフレーズ
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
メールアドレス:kenketsugo@mhlw.go.jp
【はがきの場合】
はがきに「中学生ポスターキャッチフレーズ」と記載。
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
住所:〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2

●募集期間
令和7年9月24日㈬まで ※当日消印有効

●お問い合わせ
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係
電話:03-5253-1111(内線2908)

詳細はこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60484.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【令和8年「はたちの献血」キャンペーンのキャッチフレーズを募集しています】

【令和8年「はたちの献血」キャンペーンのキャッチフレーズを募集しています】

厚生労働省では、「はたち」の若者を中心に献血に関する理解と協力を求めることを目的とした、「はたちの献血」キャンペーンを令和8年1月から2月まで実施するにあたり、キャンペーンのキャッチフレーズを募集しています。

●応募資格
どなたでも

●作品内容
若年層の献血に対する意識の向上を図る内容のもの。

●応募方法
「電子メール」又は「はがき」
以下の内容を明記してください。
①キャッチフレーズ②作者氏名(ふりがな)③年齢④連絡先(住所・電話番号)⑤所属学校又は勤務先の名称と所在地

●応募先
【電子メールの場合】
(件名)
はたちの献血キャンペーンキャッチフレーズ
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
メールアドレス:kenketsugo@mhlw.go.jp
【はがきの場合】
はがきに「はたちの献血キャンペーンキャッチフレーズ」と記載。
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
住所:〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2

●募集期間
令和7年9月24日㈬まで ※当日消印有効

●お問い合わせ
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係
電話:03-5253-1111(内線2908)

詳細はこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60483.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)主催講座のお知らせ】

●講座名
 市民カレッジ歴史講座(全3回)

●日時
 ①10月1日(水)13時30分~15時
 ②10月8日(水)13時30分~15時
 ③10月15日(水)13時30分~15時

●内容
 ①「病に打ち勝つ祈りと祭り」、②「近世城下町の祭礼 ~江戸天下祭と佐倉城下麻賀多明神祭礼を素材に~」、③「江戸・明治期の人びとの学び」を各回テーマに歴史について学びます。

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ2F 多目的ホール

●募集
 先着30人

●費用
 無料

●申込み
 電話で生涯学習振興課へ

●お問い合わせ
 〒276-0045
 八千代市大和田138-2
 生涯学習振興課 電話:047-481-0309

やちよイベント情報メール【ちぇんじ図書室のすきまから】

ちぇんじ図書室のすきまから
チケット一般発売中です。
【会場:八千代市市民会館 大ホール】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(子どもネット八千代ページへ)
https://konet.ciao.jp/2025/05/17/change/

【内容紹介】
推薦図書に悩む彩花が図書室で見つけた本__タイトルは『あなたの願いかなえます』。
彩花がその本を開くと不思議な人物が本のすきまから現れました。
「行ってみたい本の世界を思い浮かべてください。決して行きたくない本を思い浮かべてはいけません。」
彩花はなぜか『裸の王様』を思い浮かべてしまいました。彩花と王様は”ちぇんじ”。
元の世界に戻るためには最後まで物語をやり遂げなければなりません。果たして彩花は元に戻れるのでしょうか。

劇団風の子による生の舞台をお届けします!

【日 時】10月26日(日) 15:00~
【会 場】八千代市市民会館大ホール
【対 象】子どもから大人まで
【参加費】大人3,000円、子ども2,000円

————————————-

【お申込・問い合わせ先】

 特定非営利活動法人 子どもネット八千代
 電話:047-486-4699(平日10時~16時)

 八千代市市民会館
 電 話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【令和7年度里山楽習会の開催について(再送)】

●内容
八千代市内の豊かな自然環境について知ってもらうことを目的に里山楽習会(さとやまがくしゅうかい)を開催します。
ほたるの里の生き物についての講演や、市内で活動する里山活動団体の活動について発表・紹介をします。

市内の自然や里山の保全等にご興味のある方は是非ご参加ください。

●-日時
令和7年9月14日(日曜日)
午前10時00分から正午まで(午前9時30分開場)

●場所
 八千代市市民会館 第3会議室

●定員
先着50名

●参加費
無料

●申込方法
当日の参加も可能ですが、下記のリンク先からの事前受付をいただけると助かります。
ちば電子申請サービス:
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49149
<外部リンク>
 
または電話かメールでゼロカーボンシティ推進室へ
電話番号:047-421-6767(直通)
メールアドレス:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp

【配信元】
八千代市経済環境部環境政策課ゼロカーボンシティ推進室
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6