やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

【熱中症警戒アラートが発表されました】

 2024年9月11日17時00分 環境省・気象庁発表

 明日(9月12日)、環境省・気象庁より千葉県で熱中症の危険性が極めて高い気象状況となる予報が発表されました。熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。

・屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。
・エアコンなどを適切に使用し、暑さを避けましょう。
・こまめに水分補給しましょう。

〈市が熱中症警戒アラートをお知らせする基準〉
前日17時、または当日5時のいずれかにて、千葉県を対象に熱中症警戒アラートが発表された場合

詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

やちよイベント情報メール【小さな子どもの健康と救急対応】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
小さな子どもの健康と救急対応

●内容
子どもの突然の症状や怪我の対応の仕方を学びます。
子ども同伴可。(託児サービスはありません。)

●講師
八千代医療センター・小児救急看護認定看護師

●開催日時
9月28日(土)午後1時30分〜午後2時30分

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象
0歳~未就学児のお父さん・お母さん

●定員
先着10組

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】
令和6年9月10日(火) 午前7時50分頃

【場所】  
大和田新田「さつき公園」近くの路上

【内容】  
不審な男に腕をつかまれた。

【不審者の特徴】
① 性別    男性
② 年齢    60代くらい
③ 服装    肌色の服
④ 頭髪    薄毛

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ行方不明者情報メール

 八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
 ただいま,萱田地区から,81才の男性が行方不明となっています。
 特徴は身長140cm,背中が丸まっており,頭髪は白髪の短髪で,草履を履いています。
 お心当りの方は,八千代警察署まで連絡をお願いします。
 八千代警察署生活安全課 047-486-0110

やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座 すてっぷ21勝田台合同事業「食育ボランティアおばちゃんの簡単クッキング」】

●内容
旬の食材を使った料理の実演と試食交流会。子どもの遊具と保育あり。

●日時
10月10日(木)午前10時〜11時30分

●場所
勝田台公民館 調理室 
(保育のある遊び場:勝田台公民館 体育室)

●対象
市内在住の未就学児の親子対象

●定員
抽選5組

●費用
200円(1組)
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

●持ち物
エプロン・三角巾・布巾・スリッパ・飲み物

■申し込み方法
9月1日(日)午前9時から9月11日(水)午後5時までに、電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=34503

9月13日(金)までに当選者のみに通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024  勝田735-7

やちよ健康情報メール【みんなで守ろう 大切ないのち「9月10日~16日は自殺予防週間」】

◆不安や悩みは、一人で抱えず、相談しましょう。
誰かに話すことで気持ちが整理できたり、心が軽くなることもあります。電話やSNS相談窓口もあります。

◆みんなで取り組もう「いのち支えるゲートキーパー」
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気づき、声をかけ」、「話をきいて」、必要な支援に「つなげ」、「見守る」ことができる人のことです。周りに悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてみましょう。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
詳細はこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3145.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【『医療機関での障害者コミュニケーションについて』を開催します】

 本市では令和元年9月30日に八千代市手話言語・
障害者コミュニケーション条例が施行されてから,
定期的に当事者および支援団体と意見交換をしております。

 今年度の意見交換会では,講師を招いて,障害のある方や支援する方が
普段抱えている医療機関での障害者コミュニケーションの問題について,
講演します。

 席に限りがございますが,是非ご参加の程,お願い致します。

テーマ
医療機関での障害者コミュニケーションについて

講師プロフィール
氏名:小林洋子

筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 講師

 会社での研究員等を経て、米国カリフォルニア州立大学ノースリッジ校大学院に留学。
当大学教育学部ろう者学(デフ・スタディーズ)科での非常勤講師等を経て帰国。
筑波大学大学院にて博士(ヒューマン・ケア科学)号取得。
現在、ろう者学(デフ・スタディーズ)の視点から、手話やコミュニケーション、
ライフキャリアなど指導する傍ら、ジェンダー、コミュニティヘルスなど幅広いテーマで研究活動中。
著書として「ろう女性学入門」「聴覚障害者、ろう・難聴者と関わる医療従事者のための手引」などがある。

参加費
 無料

参加人数
 先着100名 ※事前予約はございません。

開催場所
 八千代市総合生涯学習プラザ 2階 多目的ホール
 住所 八千代市ゆりのき台3-7-3

開催日時
 2024年10月24日 木曜日
 午後2時から午後4時まで(受付開始 午後1時45分から)

問い合わせ先
・八千代市身体障害者福祉会きらめき支援センター手話通訳設置事業
 電話/Fax047-485-8822(平日9-17時まで)

・八千代市障害者支援課
 電話047-483-1151 Fax047-483-2665(平日9-17時まで)

【配信元】
八千代市○○部○○課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【2024おれんじフェア開催~9月は認知症月間です~】

2024おれんじフェア開催~9月は認知症月間です~

9月19日(木)に「認知症講演会」と「認知症の方を介護する家族交流会」を開催します。
※第1部のみ・第2部のみの参加でも可

第1部【認知症講演会】
「認知症の基礎知識と関わり方」
認知症疾患医療センター 八千代病院
認知症ケア専門士・精神保健福祉士 池城 緩厘弥

日時:令和6年9月19日(木)13時30分~14時30分
会場:八千代市市民会館3階第3会議室
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着50名(事前申込制)
申込先:047-421-6738(福祉総合相談課)

第2部【認知症の方を介護する家族交流会】
「語り合おう認知症」
認知症を抱えたご本人・ご家族で,自分の体験を語りたい,他の人の話を聞いてみたい,という皆さまが集まり語らう場です。当事者から経験者の方まで,「話をしてみたい」「聞いてみたい」という方は,お気軽にご参加ください。

日時:令和6年9月19日(木)14時45分~16時00分
会場:八千代市市民会館3階第4会議室
対象:市内在住で認知症の方を介護している方
定員:先着20名(事前申込制)
申込先:047-421-6738(福祉総合相談課)

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[令和6年度認知症月間.pdf]

【熱中症に注意してください】

 気温が高い日が続いています。熱中症を予防するための行動をとるようにしてください。

<熱中症を予防するために>
●こまめな水分補給をしましょう。
●高齢者や子ども等の体調の変化に気をつけましょう。
●適切にエアコンを使いましょう。
●熱中症警戒アラートを確認しましょう。
熱中症予防情報サイト(環境省)
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
熱中症警戒アラート等メール配信サービス(環境省)
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php